
ここ数年ずっと考えてることです。
「お酒がないと始まらない」
そういう気持ちが
飲まない私にはわからない。
基本的に、365日お酒を飲む夫。
飲酒量の違いはあれど
運転などの予定がなく
飲める環境にあれば、昼夜関係なく飲む人です。
いままで何度となく
お酒のことで言い争い
無理やり約束させて
週に1度の飲まない日をつくっても
数週間でなしくずしに飲み始めてしまう。
自分自身が飲まないし
身内にそんなに大量に飲酒する人がいないので
どこからが「アルコール依存症」になるのか
正直わからない。
ネットを見れば判断基準が書いてあるんだけど・・・・
これも個人差があると思う。
「やめよう」と思ってもやめられない
のなら、依存症かなと思うけど。。
「やめよう」って本気で思ってない夫からは
判断することができない。
夫の両親もすごく飲むので
(病気してからは少なくなったけど)
彼等にとっては普通の量みたいで
笑いながら、お前飲み過ぎだぞ
って言うぐらい。
でも毎日ビール(ロング缶)3~4本と
ワインだったらボトル2本
日本酒だったら5~6合って
普通なんだろうか。
懇親会や打ち上げの時は
もっと飲んでると思う。
卒婚したとしても
同居を続ける限りは
健康でいてもらわないと。。
言うと反発して怒りだすから
どうにかして話を聞いてもらうことできないかな。
あーーー
夜は暗くなる\(^o^)/
どーでもいいぐちぐち話ですんません。
参考になるブログがたくさんあります。
↓↓


コメント
コメント一覧 (2)
コメントありがとうございます。
アラフォーで小太りのおばはんです\(^o^)/
元ご主人もウチの夫と似た飲酒状態でしたか。。
「一緒に暮らしてる家族がイヤだと感じたら」
もうそれは依存症ということなんですね。。
こちらがイヤだと感じて指摘しても止めてくれない状態が
もうお酒に依存してる状態だという事なのかもしれませんね。
とても参考になりました。
相手が飲んでる時のイヤな姿を見ると、飲む気がなくなってしまいそうですね。
私は元々飲めないので気になりませんが
いつかまた、お酒を楽しめるようになると良いですね。