
引っ越しに向けて
少しずつ自分の荷物を整理して
持って行く物は段ボールに詰めています。
夫はもう
別居する事に関して
文句は言わなくなってきましたが
別居後のお金の管理や
諸々の生活費、ローンなどの支払いが
気になっているようで
「ねえ、引っ越したらアパートの家賃は自分で払うんだよね?」
「もちろんそうだよ」
「じゃあこの家のローンはどうなるの?」
「どういう意味?」
「だって俺の状況わかってるだろ?」
「今の会社の状態だとローン払ったら生活できないじゃん」
「出て行くのは勝手だけどさあ・・」
「かぴの分は負担してくれないと困るんだけど」
「そう言われても・・」
「私も家賃払わなきゃいけなくなるし」
「難しいと思う」
それからは決着のつかない
不毛なやり取りに終始したので割愛しますが
どうやら自分でローンの不足分を
捻出する気はないみたい。
だからといって私も
名義に自分の名前がある以上
長期間知らぬふりを続けることは
できないでしょう。
何がどうなっても
もめ続けること間違いなしなので
最終的には
売却しかないと思ってます。
早く夫もそれに気づいて
同意してくれたらいいんですが。。
参考になるブログがたくさんあります。
↓↓


━─━─━─━─

━─━─━─━─
コメント
コメント一覧 (4)
1年くらいら前の記事を目にしたら、卒婚に
向けて、二世帯なんてできらた理想だと書かれて
いましたが、1年先は人生ってどうなるかわからないもんだなあって思いました。
旦那さん、かぴさんがいたら甘えるし、2人だと危機感も1人より感じないんじゃないでしょうか?
ローンの事はかぴさんが助けなかったら、とりあえずは親御さんに借りて、外に働きにいき、なんとか稼いでくるかもしれないですね。
売ってマイナスなら、家は手放さないかも。
私はもうアテにはできないよというスタイルが
いいと思います(^ ^)
うひひ
が
しました
1年前はまだ離婚や別居は考えておらず
お互い干渉しないような状態でうまくやっていければ、と思ってましたが・・
経済状況の悪化があまりにも続くと考えも変わりますね。
この1年で人生に対する考え方もかなり変わった気がします。
おっしゃる通り、夫は私がいる限り自力で頑張ろうとは思わないでしょう。
こうして引っ越しが現実になりつつある今、ようやく多少の危機感を感じてきたようです。
楽天的というか、、呑気でうらやましい。
住宅ローンは義理両親が助けるかもしれませんが
最終的には売るしか方法はないように思います。
本人がどうしようもない性質でも
不思議とまわりが助ける事になるタイプの人っていますよね。
夫もそういうタイプなのかもしれません。
でも私はもう助けられない。
名義の問題があるので売却するまでは関わらなければなりませんが
自宅は早く手離してスッキリしたいです。
うひひ
が
しました
相談1時間無料という弁護士事務所はたくさんありますし、1時間以内で回答を得られる内容です。
うひひ
が
しました
弁護士さんを探している最中ですが、無料の時間でそこまで相談しても良いんですね。
予約を入れてみる事にします。
うひひ
が
しました