
実母から、母の日のプレゼントを催促されました。
毎年のことなんだけどね。。
日々の生活に追われて
いつもすっかり忘れてしまってます。
子供の頃はお小遣いでお花など
買って渡していたと思いますが
成人してからは
「母の日」に自発的に何かした事はないです。
冷たいようですが、
これには理由があって・・・・
こういった「母のためのお祝い」は
誕生日・結婚記念日(離婚してからはナシ)・敬老の日・母の日
と年に4回あるんです。
あるんです、といっても
これらの日に何かプレゼントをする
というルールを決めたのは
母自身だったりします\(^o^)/
誕生日は特にこだわりが強いようなので
毎年食事に連れて行きますが
その他の日まで
事前に予定して何かするのは
時間的にも経済的にも
かなり負担がかかります。
悪化の一途をたどる
我が家の経済状況では
年4回のおもてなしは厳しすぎる\(^o^)/
できれば誕生日以外は
スルーさせてもらいたい。。。。。。
離婚してから (参照→熟年離婚した両親)
各イベントのプレゼント催促が
激しくなった気がします。
それらの時期、姉は
連絡があっても無視してるようですが
要領の悪い私は逃げきれず
結局、商品券を3000円ほど送って
お茶を濁しました\(^o^)/
ちなみに義理母は
この手のおねだりは一切ないです。
(義理父はある)
身内でも、付き合い方はいろいろですね。
もっとさっぱりした関係になりたい
と思うのはやっぱり冷たいのかな。
参考になるブログがたくさんあります。
↓↓


スポンサーリンク
━─━─━─━─

━─━─━─━─