
気がついたらもうすぐクリスマス。
我が家はここ数年ケーキも買わず
日常と変わらないイブを過ごしてます。
もうそういったイベントごとに
何かしようという気にならず
今年も静かに通過していく予定ですが…
身内という名の世間は
それを許してくれないようです。
先月あたりから
祖父の法事を行うと
叔母から予告があり
今月上旬にも一方的な「通達」がきて
参加を強制されましたが
どうにもこうにも
仕事でその日は身動きがとれない、と
何度も抵抗して結局参加しませんでした。
不義理なのはわかってますし
何かと可愛がってくれた祖父のために
参加したい気持ちはありましたが
とにかくお金がかかる。
祖父が眠るお墓は
都内の霊園にあるせいか
管理に費用が嵩むらしく
参加者からの香典は
叔母の裁量で決めて
「○○ちゃんのとこはいくらね!」
と請求してくる変なシステムになっています。
私達に課せられたのは
五万円。
法事の香典の額にしては
ずいぶん高額な気がしますし
今はとても払う余裕がありません。
不参加の意を伝えると
あからさまに不機嫌になる叔母は
じゃあせめて幾らかでも
香典送ってよ、と迫られたので
1万円だけ送りました。
あと何回これが続くのか。。
徐々に距離をとろうとしても
なかなか切れてくれない
身内だからという圧迫感。
冠婚葬祭の時しか集まらない関係性に
どこまで義理を果たせばいいのか。。
参考になるブログがたくさんあります。
↓↓


スポンサーリンク
━─━─━─━─

━─━─━─━─