卒婚・あたらしい夫婦のかたち

約1年の別居を経てから再同居。婚姻関係は維持したまま『卒婚』を目指します。熟年離婚した毒母との関係は難航中。。

2020年11月

photo-1532635042-a6f6ad4745f9

土日の配送センターの仕分けパートが
どうにか終わりました。


今週は前より気温が低く
作業場が冷え込むので
たった6時間の作業でも
芯から冷え切ってしまう。


帰宅したらすぐに
熱いシャワーを浴びて
ゆっくりお風呂に浸かります。


もう3週目だけど
全然仕事に慣れないなあ。。


寒いと身体の動きが悪くなって
今日も何度かレーンを止めてしまいました。


でも幸いに
私の持ち場にいる人達は
素っ気ないけど
文句を言ってきたり
怒鳴ったりしません。


隣のもう少し大きいレーンからは

常に、怒号が聞こえるんですよ・・


特定の人が
たびたびミスをしてるらしく

「バカヤロー!」
「ふざけんじゃねーよ!」
「お前のせいでみんな迷惑してるんだよ!」



と、こちらがビクッとするような
怒鳴り声が倉庫内に響きわたります。


怒られている人は
50代ぐらいの小柄な男性。


怒鳴られると
ペコペコと頭を下げて
小さな声で「すいません」
と項垂れています。


しかし、またすぐにミスをするので
何度もそれが続いてしまうと

みんなから

「罰ゲームだ!」
「逆走ターイム!」

と声が上がって

その人は
荷物が流れてくるレーンに上らされて

ランニングマシンのように
走らされるのです。


走り始めると
誰かがレーンの速度を上げるので

その人は足が追いつかず
転びそうになることも。



完全にいじめだと思いますが
社員の人達は
こういう状況に薄々気がついていても
黙認している状態。


今までいた職場の中で
3本指に入るぐらい
雰囲気が悪いのです。


今月、私と同じ時期に入った
もう1人のパートさんは
早々に来なくなりました。


私も早いうちに
他の所を探したい。。


参考になるブログがたくさんあります。
↓↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ
にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフォー主婦へ


━─━─━─━─



━─━─━─━─


photo-1584964682383-44adaa680d04

本格的に寒くなってきたので
自転車通勤がつらくなる季節です。


でも夫と暮らしていた時に
副業として働いていた
ファストフード店の清掃バイトは
深夜の出勤だったので
それよりはだいぶマシなんだと思います。


まともな時間に働いて
まともな時間に帰宅できるのは
やっぱり楽ですよね。


今月も
社員食堂パートのお給料をいただきました。

ーーーーーー

時給1100円(昼)
時給1200円(夜)


昼の部に8日出勤
夜の部に10日出勤
(うち、ダブルシフトが2日)


1100円×53時間=58300円
1200円×52時間=54000円

計 112300円


※通勤手当や税金等は割愛してます

ーーーーーー

先月は12万を超えていたので
じりじりと減ってきています。


これから出勤制限で
シフトを減らされていくので
来月はさらに減ることになるでしょう。


はあ・・・


ため息しかでない。


仕事にもだいぶ慣れてきたので
可能であれば出勤を増やしたいぐらいですが、、

コロナ禍で利用客が減ってるので
仕方がないですね。


とりあえず
年が明けるまでは
辞めずに続けることにして

来年になったら
世の中の状況を見つつ
他の仕事を探していこう。


今考えてるのは
お弁当や書類など
軽貨物の配送の仕事です。

体力がないので
直接的な肉体労働は苦手ですが
運転するのは好きで
道もすぐに覚えるほうだと思うので
今のパートよりは向いてるんじゃないかな。


まあしばらくは
これ以上シフトが減らない事を祈って
頑張って働くしかないですね。


参考になるブログがたくさんあります。
↓↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ
にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフォー主婦へ


━─━─━─━─



━─━─━─━─



IMG_20200220_122854_204

IMG_20200220_122815_486

春の緊急事態宣言前に用意した
食料の備蓄。

賞味期限の近いものを
9月ぐらいから食べ始めて
ほぼ消費しました。
(期限の長い缶詰とかはそのまま)


冬になって第3波に突入してきたので
同じように、備蓄をしておこうと思います。


万が一の闘病用に
レトルトお粥、ゼリー飲料などを3~4日分。


パスタやお茶漬けなども数日分。


そして前回は買わなかった
野菜や果物の缶詰を
増やしておこうと思います。


コロナはともかく、
災害用の備蓄でもあるので
物流がストップした時には
きっと野菜が欲しくなるはず。

電気などのインフラが止まる事も想定すると
冷凍野菜ではカバーできませんものね。


保存がきくなら
特に缶詰にはこだわらないので

カゴメの紙パック入りトマトソースや
瓶詰めのピクルス、コーンなども購入。


5年間保存できる
非常食セットなどの商品もありますが
割高なので
普通にスーパーで勝って
半年~1年ごとに入替る方式にしてます。


何事もないのが一番だけど
最近ちょっと地震が増えてきたので
やはり備えておきたい。


参考になるブログがたくさんあります。
↓↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ
にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフォー主婦へ


━─━─━─━─



━─━─━─━─


photo-1462045504115-6c1d931f07d1

配送センターのパートは
給料の支払い方法を

・日払い
・週払い
・月払い


から自分で選べます。


面接時にどうするか聞かれて
迷いましたが、

私は週払いでいただく事にしました。


日払いだと
時給が10円ほど下がるらしい。

週払いだと
所得税の正確な計算がしにくいので
若干多めに差し引かれる事も
あるらしいですが・・
(後で申告すれば調整返金されるそう)


私は土日のみの出勤で
計算が容易なので
ほとんど誤差はないと思います。


なぜ普通に月払いにしなかったのかというと・・


すぐ辞めるかも


という予感があったから(;´Д`)


日払い、週払い、月払い
どれを選択しても
お給料は事務所で手渡しなんです。


今時なぜ振込にしないのか
わかりませんが

月払いにして途中で辞めた場合
お給料を取りにいくのが
気まずいので・・
週払いにしたんだと思います。


週払いだと
月~日で〆て
火曜に支払われます。


なので土日に働いて
週明けの火曜の午後に
社食パートの出勤のついでに
お給料を受け取りに行っています。


キツイ作業の土日ですが
すぐに給料がもらえれば
少しは励みになるような?


そういう意味もあって
当分の間は週払いで受け取る事にします。


参考になるブログがたくさんあります。
↓↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ
にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフォー主婦へ


━─━─━─━─



━─━─━─━─


IMG_20201125_184718

感染が拡大してる地域は
飲食店などに時短要請出しましたが

春から続くコロナ対策で
各都道府県の財布は底を尽きかけてますね。


東京は余裕がある方でしたが
使う方も大きくて
1年経たずに8割ぐらい取り崩してる。


意外に抑えてるなーと思うのが
愛知県と北海道ですが
これは街の規模が違うのと
知事が節約家だから?


しかしこんなんでオリンピックとか
できるんでしょうかね。

東京は地方交付税をもらわないし
来期はいろんなところで
弊害が出てくるんじゃないでしょうか。


今回の時短要請で
協力金が拠出されると
残高が1000憶円を切る事になりそう。


福祉や医療など
行政サービスが削られて
貧乏人には一層キビシイ時代が来そうです。


来年、再来年を
どうやってサバイブしていくか
毎日考えてるけど
コロナが過ぎ去るまで
大きく収入を増やすのは難しそうですよね…


参考になるブログがたくさんあります。
↓↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ
にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフォー主婦へ


━─━─━─━─



━─━─━─━─


↑このページのトップヘ