卒婚・あたらしい夫婦のかたち

約1年の別居を経てから再同居。婚姻関係は維持したまま『卒婚』を目指します。熟年離婚した毒母との関係は難航中。。

2021年07月


<夫のワクチン接種1回目、必要なのは冷えピタだった>

photo-1606618742198-99910cb01766

先日夫が1回目のワクチンを打ってきました。


当日は特に体調変化はなく

「注射した所がちょっと痛いぐらい」

と言う程度でしたが・・


翌日になってからは
肩より上に腕を上げると
筋肉痛のような痛みが出るようになり

午後に少し現場作業をしたら
急激に倦怠感におそわれたようです。


帰宅してからも

「身体が熱い」
「熱が抜けなくて何をしてもしんどい」


と言うので

体温を測ると37.5℃ぐらい。


まあ、40代だし1回目でも
発熱する人もいるのでしょう(他人事)。


夫は日頃からわりと丈夫なせいか
不調に慣れておらず
ちょっと具合が悪くなると
少しでも楽になろうと
色々頼んでくるんですよね。


やれ、シャワーを浴びる元気がないから
冷たいタオルをくれとか
(背中を拭いてくれと頼まれたけどそれは断った)

しばらく冷たい麺類しか食べられないから
買っておいてくれとか

アクエリアスは昼間飲み過ぎたから
コンビニで麦茶買ってきてくれとか



あれこれ細かい注文がついて
めんどくさかったです。


それにしても
高熱ではないのに
近くにいくと熱波を感じるというか・・

身体の内側から熱を放出してる感じで
濡らしたタオルをあてても
2秒で熱くなってしまう。


副反応で寝込んだ時のために
経口補水液とかポカリとか
ビタミンゼリーとかは
用意しておいたんですが

あれがなかったんですよね。


「冷えピタ」。


夫はとにかく頭が熱くて
寝れなかったようなので
次回までに(もちろん自分の時用も)
冷えピタを2箱ぐらい買っておかなくては。


まあ・・・
梅雨明けで気温が上昇したので
熱中症気味な可能性もあるので
どこまでが副反応か定かではありませんが


夫の2回目も
私の1回目も
8月の半ば~後半に打つ予定なので
発熱対策のアイテムは重要です。


もちろん高熱に備えて
解熱鎮痛薬も。
(イブとかロキソニンで良いそうですが、予防的に先に飲むのはNGだそうです)


ワクチンという性質上、
なにかしらの反応があるのは当然ですし
逆に何もないと
「ちゃんと抗体できてる??」
と不安になりそうなので

しんどくなりすぎない程度に
身体が応えてくれてるのを感じたい(我儘)。


今は無事に接種できるまで
供給が不足しないことを祈るのみです。



身につまされるブログがたくさんあります。

↓↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ
にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフォー主婦へ


━─━─━─━─



━─━─━─━─


<【自費の歯科治療】総額を計算して、気絶しそう>

photo-1608500071261-4ca08a2a3b68

歯科治療の過去記事


3月から通い始めた
奥歯の根管治療ですが
3ヶ月半にしてようやく仮歯を装着。

長かった・・。
(私が長いと感じてるだけで、通常の経過らしいです)


まだ硬い物は噛むとやや違和感?
があるので
どこまで使える歯になってくれるか
わかりませんが

あと1ヶ月ぐらい様子を見て
いけそうだったら被せ物を選び
現役歯として復帰してもうらう予定です。



奥歯にかかった費用は
初診からCT代、歯根端切除なども含めて
約18万円。

被せ物はまだ決めてませんが
8万円~12万円ぐらい?
のゴールドかセラミックにする予定なので
全部で30万前後になりますね。


まあ、自分の歯(歯根)が残せて
インプラントを回避できるなら
納得すべき金額なのかと思います。


ですが、


治すべき箇所はまだまだあるので
これからかかるであろう費用を
ざっくり計算してみました。


矯正する場合、しない場合で
かなり変わってくるので
2パターンを計算。
(矯正の話は前歯周辺の治療プランの一案として提案されました。やるとすれば提携の矯正歯科で行う事になります)


私の場合の矯正は審美的な目的ではなく
(八重歯1本以外はそこまで乱れてはないので)
この先いかにトラブルなく
長きにわたって歯を使い続けられるか
というものなので
キレイにというよりも
「噛み合わせを良くする」に
重点をおきたいです。
(その辺りは今週、矯正医と相談予定)


*全体矯正する場合

ワイヤー矯正(100万~120万)
治療すべき根の治療2本(50万)
矯正後に行うインプラント2本(90万)
その他、抜歯費用や(必要があれば)
矯正前の虫歯・歯周病治療など(必要があれば)(10万ぐらい?)
矯正するにあたり、被せ物を仮歯に替えたり
矯正後にセラミックを入れる費用(50万ぐらい)


もしかしたらインプラントが
1本で済むかもしれませんが
不確定要素が多いので
概算で300万オーバーと考えた方が良いでしょう。


さあ、気絶する準備をしなければ。


*矯正しない場合

治療すべき根の治療2本(50万)
確実に必要なインプラント1本(45万)
矯正しない事によって
八重歯周辺を3本連結ブリッジに(35万)

根管治療がすべてうまくいき
ノートラブルで130万。

ですが根の状態が想定より悪く
抜歯になればインプラントの本数が増えて
費用がかさむ場合も十分考えられます。
そして、噛み合わせは元のまま。


もう、計算してるだけで
めまいがしてきますね。



この他に、部分矯正の案などもありますが
どのみち最善を求めた自費治療をするとなると
100万~200万はかかりそう。


とりあえず後2本の根管治療は
やるつもりですが
1本やってみて感じた事。


精密根管治療といっても
絶対はなくて

出たとこ勝負というか

歯科医の技量+根の状態+私の回復力

の三位一体で結果が決まるので

やってみないとわからない面が
多いんだなあと実感してます。
(歯科医もある程度の勝算がなければやらないでしょうが)


なので、歯根を残すのはあきらめて
最初からインプラントにするとか
部分入れ歯にするとかの
選択肢も全然アリだなあと思います。


根の治療は
保険だと数千円とかなので
今まで漫然と治療してきましたが

たくさん調べて
歯の事を知れば知るほど
過去の自分の行動を悔やんでしまうし
10代の頃に矯正しておきたかったな~
なんて思ってしまいます。


だけど後悔したところで
取り戻せるものではないので

今はこれからできる事の中で
自分にとってベストな選択を
選んでいくしかありません。



詳しい相談は今週してきますが
現時点で矯正に関しては
ナシかな~という方に気持ちが傾いてます。


健康は大事だけれど、
崖っぷちな低収入で
(社食パートもなくなるし・・)
すでに老後資金を取り崩してる身としては
これ以上の支出は危険すぎる。



今後ほかの病気にかかる可能性もありますし
矯正がうまくいったとしても
もともと歯質が弱く
虫歯じゃないのに歯が欠けたりする私は
「大金をかけたわりに効果が得られない」
という可能性も考えられます。


やった場合と
やらなかった場合の
どちらも体験する事はできないので

よーく考えて
自分が納得いく結論を出すしかないですね。



ところで余談ですが・・

「セラミック矯正」って
かなり怖いんですね。


ワイヤーなど使わず
たった数日で歯並びがキレイに!
なんて広告が出てますが
あれって「矯正」じゃないですよね。


不揃いというだけで健康な前歯を
削って土台の状態にして
ハリボテのように
セラミックの被せ物をして
「はい、整いました!」
なんて、後々問題が出てくるに決まってる。



若い女性の中で
セラミック矯正を後悔してる方が
続出しているそうです。
(皆さんつらそうで本当にかわいそう・・)


まあ、、
女優さんやモデルさんなど
今すぐ歯をキレイにしないと
職業生命に関わるような人が

後々のことまできちんと考えてくれる
高度な技術とモラルを持つ歯科医に
治療してもらうのなら
やる価値があるのかもしれませんが。。


安い・早い・簡単みたいな
魔法のような治療は
存在しないと思ったほうが良いのでしょうね。


身につまされるブログがたくさんあります。

↓↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ
にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフォー主婦へ


━─━─━─━─



━─━─━─━─


<求人の少なさに愕然とする・・>

photo-1608837122236-e3d3e00ed45f

社員食堂のパートが
シフト減で風前の灯。。


もちろんずっと危機感はあったので
毎日求人情報をチェックしてますが

コロナ前に比べると
全体的に募集が減ってますよね。


統計調査を見ると
「転職」の募集は増加してるようで
金融関係や事務・アシスタント系、
エンジニアや食品関連などの求人倍率は
1.86倍あるらしい。


ですが、私の肌感だと
パートやアルバイトなどの
いわゆる非正規雇用は
職種が限定されていて
以前の半分ほどになってる印象です。


地域によって差があるのだろうけど・・


タウンワークやマイナビを見ても
とにかく多いのが「介護・福祉」ばかり。


特に介護職は同じ会社から
常に募集が出ているので
慢性的に人手不足なのでしょう。


全てがそうとは思いませんが
体力的にも精神的にもきつそうな介護職。

離職率が高いからこそ
「経験・学歴不問!即採用!」
みたいな事が
募集要項に記載されてるんですよね。


必要だし、尊いお仕事だと思いますが
自分のような弱っちい人間が従事したら
すぐに身体を壊して
迷惑をかけてしまうだけでしょう。

なので、私にとって介護系は
選択肢に上がらない(あげられない)職種です。


それ以外のパートと言えば
飲食関係が定番ですが
コロナのせいで本当に少なくなってます。


大量募集しているのは
回転寿司のチェーン店や
某うどんチェーンのお店、
そしてテイクアウト専門の
惣菜やお弁当屋さんがほとんどでした。


飲食関係を選ぶなら
今度は土日を中心に働ける所がいいなあ。



社食は休みが多くて
基本、勤務できるのは平日のみなので
思うようにシフトに入れてもらえなかったし。

普通の飲食店なら
土日の方が時給が上がる場合も多いので
今度は土日+平日1~2日という感じで
働けたら良いなあと思ってます。


もう少し先になって
コロナが下火になれば
また求人が増える時が来るかもしれませんが
それまで、何もしないわけにはいかない。


来月にワクチンを打てたとして
9月には新しい職場に
出勤できる状態にしておきたいです。


並行してライター経験を活かせる仕事も
探していきますが
(この前不採用だった会社の他に3社に履歴書送付→書類選考落ち)
こちらは望みが薄そう。


フリーとして
引き続き仕事をもらえるように
企画を考えて持込みもしてますが・・・


100戦99敗、打たれっぱなしの
アラフォーボクサーの膝はすでにガクガク。



ヨレヨレになってしまい
元々持ち合わせていない自信が
さらになくなってきた気がします。


でも自分は
これしか取柄がない人間。



歯を食いしばって
(今は治療中なので実際に食いしばったら大変な事になりますが)
陽の目を見ない物でも
書き続けるしかないのです。



身につまされるブログがたくさんあります。

↓↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ
にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフォー主婦へ


━─━─━─━─



━─━─━─━─




<【やっぱり】鈴木保奈美・石橋夫妻が離婚>


◇前回記事(2021.5.8)


*離婚速報


鈴木保奈美さん(54)と石橋貴明さん(59)が離婚していたことがわかった。石橋さんのYouTubeチャンネルで公表(動画は7/17、9:00に削除予定)

Screenshot_20210716-235205

Screenshot_20210716-235221

Screenshot_20210716-235231

やっぱりかあ。。


前回記事で少し書きましたが
まだまだ若く才能のあるセレブ2人が
「卒婚」なんて続ける必要はなく
あっさり離婚するのでは、

と思っていたら
こんなに早く結論が出たんですね。


「お互い別の人ができたら・・」
なんて貧乏おばさんの邪推は
1ミリも感じさせない
潔い離婚報告。


同じ事務所に所属し続けるようだし
並んで座る写真も
スッキリとした表情で
円満な雰囲気を漂わせています。
(まあ、芸能人は演出を心得てるのである程度の計算はあるかもしれませんが)


子育てが終わり
人生のステージが変わるタイミングで
離婚を選ぶのは
これからはスタンダードな事に
なっていくのかもしれませんね。

どちらかの収入に頼らず
2人とも自立している夫婦の場合は特に。


もちろんお金以外にも
健康であったり
魂を注げる仕事や趣味だったり
信頼できる友人や家族だったり
自立に必要な事はいろいろあるけれど・・


人生の岐路に立たされたときは

なんの制約もなしに

好きな道を選べるのが理想ですよね。



大半の人は選べず
妥協したり譲歩しながら
人生の駒をすすめていくものだと思います。


私の卒婚生活も
今後の流れ次第では
違う道を選ぶ時が来るのかも?


先のことなんて
誰にもわかりませんが

せめて、自分の手で
「人生をコントロールしてる」という
実感が欲しいものです。


何か1つでもいいから、
「上手くいってる」という
手ごたえが欲しいなあ。

最近、八方塞がりなので。


とにかく、鈴木さんと石橋さんの離婚は
ブラピとジェニファー・アニストンの時のように
(私の中で円満離婚といえばこのカップル!間違ってもアンジーの事ではない)
見る人にも重さを感じさせず
清々しいというか
なんだか羨ましくもあるのです。


身につまされるブログがたくさんあります。

↓↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ
にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフォー主婦へ


━─━─━─━─



━─━─━─━─


<【社食パート】もう辞めるしかない。。>

IMG_20210716_001536_062

◇前回記事



マネージャーに呼び出され
クレーマーと顔を合わせないように
ホールには出なくていい事になりましたが、、

これには裏の意味があり
「厨房は人が足りてるから週1のシフトになるかも」
と、半ばハメられた感じに。


とりあえず今月のシフトは
従来通りとのことですが
五輪の連休などあるため
来週は週1だし、
その次の週は2日だけ。。


てことは
今月の出勤日はあと3日だけ??

まだ月の半ばなのに??


来月になって本当に週1にされたら
月に4日勤務?


これはもう、
稼げなすぎてダメでしょう。


他の仕事を探さなきゃならないのは

わかってますし

面接だってこの前受けたんだけど
(落ちましたけどね、2件とも→ここ


ほかにも腰が重たい理由がいくつかあり

そのうち大きいのが


・通院しにくくなる
(特に歯医者。予約が取りにくいのでこちらが合わせないと治療がすすまない。このペースだと数年かかりそう→歯科治療のこと

・できればワクチン接種後にしたい


というもの。


歯医者を優先するなら
土日中心のバイトを探す事で
回避できると思いますが

ワクチンはあともう少しで
接種できそうなので
(おそらく8月には打てる予定)
できれば済ませてから
新しい職場に行きたいんですよね。



緊急事態宣言も予想通り効果ナシで
ぐんぐん感染者が増えてる東京。

最後の最後で感染したら
悲しすぎるし
入ったばかりの職場を
ワクチンの副反応で休むのは気まずい。
(インフルの予防接種でも腕が腫れあがり熱が続いたので、無傷で終わるはずないと思ってます)


なので、本格的に動き始めるのは
9月以降にしたいのが本音です。


何を甘っちょろいことを、
と思われそうですが
もう人流を止める術はないし
五輪開催、そして閉会後は
今までで一番感染者が増える可能性もあると思ってます。


まあ、社員食堂のパートは
どのみち辞める事になるだろうなあ。



あんなクレーマーおじさんの
とばっちりを受けたと思うと
悔しさがこみ上げてきますが

会社側からしたら
パートの1人なんて捨て駒です。


せめて一矢報いるために
工場側本社のハラスメント相談室にでも
報告してみようかしら。


どこにもやり場のない気持ち・・・


眠って忘れられる性格ならいいのに。


身につまされるブログがたくさんあります。

↓↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ
にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフォー主婦へ


━─━─━─━─



━─━─━─━─

↑このページのトップヘ