卒婚・あたらしい夫婦のかたち

約1年の別居を経てから再同居。婚姻関係は維持したまま『卒婚』を目指します。熟年離婚した毒母との関係は難航中。。

2021年07月


<【社食パート】マネージャーから呼び出し>

IMG_20210714_000649_202


◇社食パート・クレーマーについての過去記事





社員食堂のパート先で起きた
クレーマー事件の続きです。


夫に「もっと上の上司に報告したほうがいい」
と言われて
次のシフトの時に
実行しようと思っていましたが


それよりも前に
勤務先から電話がかかってきました。


電話はマネージャーからで
客からのクレームと肩を押された件について
詳しい話を聞きたい、とのこと。


大体の事は
この前私が報告をした
社員さんから聞いているようですが
コンプラに関わる事かもしれないので
内容を聞き取りしたいそうです。


自分から言い出す手間が省けたけど
マネージャーと話すのかあ。。


古巣の工場のマネージャーは
温厚で話しやすい雰囲気でしたが
新しく勤務し始めたこちらのマネージャーは
威圧的というか
声が大きくて眼光が鋭く
私の苦手なタイプです。


でも、話をするチャンスなので
指定された時間に工場に行ってきました。
(勤務日ではありませんが、交通費と1時間分の時給が出るそう)


社食の事務所は物が多く狭いので
マネージャーと2人、向き合うと
なんとも気詰まり。


一通り、クレーマーの件を話すと
マネージャーは大きく頷きながら
聞いてくれていましたが、、


マネ「事情はわかった。嫌な思いをしたね」
「名前の通った企業とはいえ、工場の連中はガラの悪いのもいるからねえ」
「それで、かぴさんはどうしたいの?」



え?

どうしたいとは??



マネ「うん、だからもうその人に会わないようにしたいとか」
「工場サイドの人事に報告したいとか」
「謝罪してほしいとか、思ってます?」


それは・・・

もちろん顔を合わせるのは避けたいですが
仕事をしないわけにはいきませんし。。



マネ「そうだよね~」
「ウチとしてもさ、なるべくトラブルは避けたいから」
「穏便に、っていうかさ」
「工場サイドの人間との揉め事は控えたいんだよね」
「かぴさんは今レジも配膳もオールラウンドで業務してもらってるけど」
「しばらく厨房内作業とか雑務に絞って仕事してみる?」



なるほど。

要はクレーマー男性や工場側には
何も言わないで
私を引っ込めておきたいということね。



別にどこの作業でも
時給が変わるわけじゃないし
厨房にこもってたほうが気楽だし
全然かまわない。


マネ「あ、そう?」
「じゃあ次のシフトからはそういう事で」
「わざわざ来てもらって悪いね」



いえいえこちらこそ。

これで問題解決だわ

と晴れやかな気分で帰り支度をしていると・・・


マネ「あ、でも1つだけ」
「厨房内はさ~、今結構人が足りてるから」
「かぴさんが入るなら、週1とかでもいいんだよね」
「ま、しばらくやってみて応相談ってことで」



あ。


やられた。


これはもしかして
シフト減にして
辞めるのを待つ流れでは??



何か言おうとしますが

「んじゃ、おつかれさまー」

と立ち上がり
踵を返してフロアに去っていくマネージャー。


なんか、完全に向こうのペースに
のせられた感じ。




・・・・覚悟はしてましたが
やっぱりこういうことになるのか。


一瞬でも「配慮してくれてる」
なんて思った自分がバカみたいです。


やっぱりもう
ここにいるのは限界なのかな。。


身につまされるブログがたくさんあります。

↓↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ
にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフォー主婦へ


━─━─━─━─



━─━─━─━─


<クレーマーの件を夫に話したら・・>

photo-1544207240-4193795530ee

◇前回記事



社員食堂のパートで起きた
クレーマーに肩を押された件、

現場を見ていた人もおらず
社員さんに報告しても
特に対策を講じてくれることはありませんでした。


まあ特に被害という被害はなく
怖い思いをして気分が悪くなった
という私の感情があっても
「事件」と呼ぶほどの事ではなかったのだと思います。


翌日は夫と夕食をとる日だったので
(卒婚生活のルールとして夕食を共にするのは週に3~4日)

何となく
「こんな事があってさ・・」
という軽い感じで顛末を話したら、、


「え?それって、結構ヤバくない?」
「放置しとくとストーカーになる可能性あるよ」
「もっと上の社員に報告して、工場側に注意してもらったほうがいいんじゃない?」


と言われました。


「でも目撃者がいないしね~」
「肩を押されただけで暴力という感じでもないし」
「クレームも、『暴言』とまではいかないし」
「まあ、また何か言われたらはっきり拒絶を伝えるよ」



「いや、直接本人に言うのは逆効果だと思う」
「逆恨みされて、それこそ何されるかわからないから」
「第三者を挟んでおいた方が絶対いい」
「それから、なるべく人目のない場所は避ける事だよね」


。。。。。

正直、ここまで夫が
この話に関心を示すとは思わず
意外でしたが

日頃から私よりも
防衛本能?が強いタイプなので
本人以上に危険を感じたようです。


「かぴはパッと見、大人しそうに見えるしな~」
「甘く見られる事多いから注意した方がいいよ」



そうね。

一番私を甘く見てるのは
あなただと思うけど。



でも、夫の言う事も
あながち間違いではない。


何かあってからでは
遅い事もありますしね。


また社員さんに
面倒そうな態度を取られるのは
気がすすみませんが

工場側にもこの件を
伝えてもらえないか聞いてみる事にしよう。


ああ、めんどくさい。


お金を得るためのパート仕事は
余計な事に煩わされず
ただ黙々と働いていたいのに
厄介事は勝手にやってきてしまいます。


でも人と接する仕事を選ぶかぎり
この手のトラブルから
逃げられないんでしょうねえ。。


身につまされるブログがたくさんあります。

↓↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ
にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフォー主婦へ


━─━─━─━─



━─━─━─━─


<【社食パート】肩をグイッと押された>

photo-1547626984-e4ca7e822655


◇前回記事



私が働く社員食堂は
なぜかクレームを入れてくる客が
多いのですが・・


前回記事でも書いたように

私だけを狙って
文句をつけてくる男性客(5~60代)
がいます。


勤務日にその男性を見かけると
なるべく見つからないように
気配を消していますが

レジの担当になったり
配膳の担当になったりすると
目の前まで来るので
見つかってしまいます。


先日も私が打つレジのレーンに
その男性が並んできて
トレーの料理の内容を打ちこむ私に


「いつも打つのが遅いよね」
「今日は間違えないでよね?」

(間違えた事はありませんが、以前に「間違ってる!」と文句を言われた事があります)


と言いながら
マスクを鼻下までずらして
のぞきこむように手元を見てきます。


私は息を止めながら
(感染も怖いし、気持ち悪いので)
指を高速で動かし
無表情のまま

「合計で◯◯円です、カードをお願いします」

と言って
社員カードをスキャンします。


男性客は
たっぷり5秒は時間をかけて
渡したレシートを確認。


小さく「ふん」と鼻息をたてて
席の方へ歩いていきました。



今日も嫌な感じでしたが
次から次へと客は来るので
その後はレジ打ちに集中して
時間が過ぎていきます。



昼食時間の終了チャイムが鳴り
ほとんどの客が食事を終え
トレーを返却台に戻していく中、

私は客がテーブルに残した
紙くずを片付けたり
消毒スプレーをかけたりして
清掃業務についていました。


すると・・・・


後ろから
声をかけてきた
さっきの男性客。


「アンタ、いつも◯曜日にいるよね」
「どこから来てんの?」


「申し訳ありませんが、そういった質問にはお答えできません」


「へーー、個人情報ってやつ?」
「顔見知りの客なのに冷たいね」


そう言われても
答えようがないので
もう一度

「申し訳ありません」

と謝り
頭を上げた瞬間に


グイッと右の肩を押されて

「そんなにもったいぶってどーすんの」

と言われました。


急に接触されて
怖くなった私は
まわりを見回しましたが

もうほとんど人が居なくなった食堂に
今の場面を見ていた人はいませんでした。


とにかくその場を去りたくて
「仕事があるので・・」
と呟き、急いで厨房の中へ。


動悸がして冷たい汗が出ましたが
しばらくすると
気分も落ち着いてきて
冷静になってきました。


さて、どうするべきか。


社員に報告する?
でも目撃してた人はいなそう。

そして報告したところで
何かしてくれる事はなさそう。


食洗機の前で作業をする間、
どうしようか悩みましたが

後々の事を考えて
一応、起こった事実を伝えておくことにしました。


社員さん「そっか、名前とかわかります?」

「社員カードをちらっと見ただけなので姓しかわからないですが、◯◯さんという人でした」

社員さん「具体的には肩を押されただけ?」
「現場を見てた人いるか確認してみるけど・・」
「まあ、たまにいるからねそういう人」
「今度また何かあったら言ってください」



。。。。。

予想通り、めんどくさそうな態度の社員さん。


何か防止する手立てとか
考えてくれるわけじゃないですよね。。


もしまた何かされて
パートさんの誰かが見ていたとしても
助けてくれるとも思えないし

自衛するしかないってことか。


世の中にはもっとひどいパワハラとか
セクハラがあるんだと思いますが

肩を押されただけでも
十分嫌だし怖いし
ネチネチと絡まれるのもウンザリです。


遠慮せずに
はっきり拒絶しておけば良かった。


それで、社員さんにクレームが入って
シフト減とかクビになったとしても
そんな職場に未練はありません。


今度は絶対に
言いたいこと言おう。



身につまされるブログがたくさんあります。

↓↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ
にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフォー主婦へ



━─━─━─━─



━─━─━─━─


<婚約中の彼女に180万のリボ借金が発覚・・>

photo-1546441790-3bb641a907a0

「31歳男です。4年付きあった29歳の彼女にプロポーズして、両親への挨拶も済ませました。ですが結婚生活に向けて貯金の話をすると、彼女に180万円のリボ払いローンがある事が発覚しました。借金の内容は僕へのプレゼントや旅行代や病院代などと言い、金額との整合性がとれません。ただ彼女は「あなたが仮に病気になったり身体的不自由になったりしても絶対に支えるから」といった優しさがあります。彼女が改心するのを期待するか、婚約破棄するか悩んでいます。僕はどうしたら良いでしょうか?」


という相談を読みました。


もうご両親への挨拶を済ませ
婚約してしまったのですねえ。。


お互いの貯金や借金など
お財布事情をつまびらかにするのは
タイミングが難しいですが、、

できれば婚約前がのぞましいですよね。


そうは言っても相談者さんは
時すでに遅し。

結婚街道をばく進してるはずが
思わぬ落とし穴に遭遇です。


29歳女性で180万の借金は
内容や支払い方法によって
だいぶ印象が違いますね。

たとえば奨学金が180万残ってるとか
車のローンでが180万、とかなら
きちんと働いてさえいれば
問題なく返せると思います。


しかし、
使途不明の180万。


しかも一番気になる
『リボ払い』。


支払い方法にリボを選択してる時点で
彼女さんの金銭感覚は微妙かもしれません。


払っても払っても
減りませんからねえ。。


相談者さんも
うすうすは気づいてると思いますが

彼女は今後もウソをついたり
借金を重ねる可能性が高いように感じます。


おそらく彼女は借金の事を話しても
相談者さんが目をつぶってくれるという
自信があるのではないでしょうか?


ご両親にも挨拶して
外堀を埋められてる状態なので
彼女は相談者さんが逃げないと踏んで
話したのではないかなあ。


あとはもう
相談者さんの覚悟の問題ですよね。


このまま彼女と結婚したら
自分のカードだけでなく
あなた名義や、家族カードなども使って
借金を重ねていくことになると思います。


なので、徹底的に金銭管理をするか
彼女の借金など屁でもないぐらい
収入を増やすか。。


でも仮に相談者さんが
年収ウン千万円とかになれても

彼女がウソつきなのは
変わらないし
病気になっても支えてくれない気がします。


どうしてもふんぎりがつかないなら
こちらもちょっとウソをついて
重病になったフリをしてみるとか?


そこで彼女があなたのために
お金を出してくれたり
自分の生活を犠牲にして世話してくれたら
信じてみるのも良いかもしれません。



しかし現実問題として
リボ払いの180万は
返すの大変ですよ。。。


身につまされるブログがたくさんあります。

↓↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ
にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフォー主婦へ


━─━─━─━─



━─━─━─━─


<夫のワクチン予約が取れました>

photo-1611690828749-66c846dbd1b4




前回記事


仕事が忙しいとか
めんどくさいとか言って
ワクチンの予約を取ろうとしなかった夫。


せっかく人より一ヶ月も早く打てるのに
(肥満&降圧剤服用で)
もったいない、と
何度も言う私に辟易したのか


「ほら、予約取ったから」
「これで文句ないでしょ」


とLINEで予約画面の
スクリーンショットを送ってきました。


珍しい事もあるものだ。


私の言う事など
普段はほとんど聞かないのに。


まあ本人も
万が一感染してしまったら
重症化するかも?と
多少の懸念を抱いていたようなので
今回は早めに動いたのでしょう。


しかし、我が自治体の予約システムは
かなり雑なつくりのようで

予約開始時間の5分前にアクセスしたら
普通につながったそうです。


そして最初は
1回目の予約しかできないはずですが
システム上は2回目でも3回目でも
予約できてしまうし

まだ自分の対象期間じゃない
直近の日時も予約できるように
なっていたそうです。


もちろん夫は
自分の対象期間内の1日だけ選んで
予約しましたが

あれではみんな混乱するだろうし
「仮予約」みたいに多数の日を押さえて
自分の都合のいい日だけ来る
ずるい人もいそうな気がします。
(余ったワクチンはこうして無駄になるのね・・)


自治体がこのシステム作りを
どこに委託したのか知りませんが
もうちょっとまともな業者はいなかったのだろうか?


結局役立たずだった
ココアアプリもそうですが
行政が作るwebシステムの杜撰さは
目を見張るものがありますね・・・。


でもまあ、
夫は今月中には1回目を接種できるし
私も来月あたりには
予約できる予定なので
少しホッとしてます。


副反応は多少心配ですが
こればかりはやってみないと
わからないですね。

電解質のバランスを良くしておくと
副反応の症状が軽く済むよ、
だから前日からポカリ飲むといいよ、
みたいな「いかにも」な情報もあったり

どれだけエビデンスがあるのか
不明な内容がネットに飛び交ってます。


何を言っても
どれだけデータを並べても

結局は、個人差。


打つか打たないかは
メリットが大きいと感じる方を
自分で選択するしかないですね。


身につまされるブログがたくさんあります。

↓↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ
にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフォー主婦へ


━─━─━─━─



━─━─━─━─

↑このページのトップヘ