卒婚・あたらしい夫婦のかたち

約1年の別居を経てから再同居。婚姻関係は維持したまま『卒婚』を目指します。熟年離婚した毒母との関係は難航中。。

2022年01月


<【ザ・ノンフィクション】31歳女子婚活サバイバル>

photo-1599142296733-1c1f2073e6de

1/16と23に前編・後編にわけて放送された「結婚したい彼女の場合~コロナ禍の婚活漂流記~がネットをざわつかせていたので録画で一気に見てみました。

コロナ禍で今後の人生に不安を感じ、婚活を始める女性が急増しているそうですが、ミナミさん(31歳)もその1人。しっかりしたお家に育ち、幼少期はバイオリンを習い私立の一貫校に通い法学部を卒業。現在は飲食店に勤務して月収13万円ほどの実家暮らし(←この時点でよくわからない。そこまで学歴を積んだのに飲食店?)今まで恋愛らしい事はしておらず、コミュニケーションが苦手なため成婚率の高いカリスマ女性社長の結婚相談所に入会。


ミナミさんの希望は「専業主婦になりたい」。

さて、どうなるか。。


◆Twitterより







予想通りというか、わざとそういう編集をしてるんじゃないかと思うぐらい、ミナミさんの欠点がフォーカスされる感じになってましたが、ネットでもやはりミナミさんの稚拙さやワガママ(に見える)さを批判する声が多かったようです。


・資産家さんだけど地味でイマイチ響かないHさん
・介護士で収入低いけど口が上手く楽しませてくれるMさん



を比較しながら迷っていましたが
最初は自己肯定感が低いゆえ、
自分の気持ちをはっきり言わなかったミナミさんが
相談所の植草社長にビシビシ指摘されて
徐々に主張が強くなる姿が面白く感じました。


まあ、ずっと実家暮らしで
母親の価値観をもろに引き継いできてしまい
バリキャリにもならず、というかなれず
「子供部屋おばさん」になりかけていた人が
婚活を通じて自分の意志がはっきりして
人生の優先順位がわかってきたのは
良かったんじゃないですかね?
(ちなみにミナミさんの容姿については特別悪くもなく、かと言って男性が振り返るような雰囲気でもない地味めな印象です。後半からメイクなど頑張ってだいぶ女性らしくなっていました)



確かに自分を棚にあげて
相手に厳しいというか
価値観の基準が独特。


・資産家なのに量販店で服買う=ケチ
・自分の不調を心配して「僕もたまにパニックになるから」という発言=持病持ちを隠してた
・介護士の方との生活シュミレーションのパート代は全て自分の小遣い予定



など結婚というものに対して
かなり自分中心な考え方が見え隠れしていました。


本物の資産家ほどユニクロで服買うだろうし、相手の持病の前に自分の身体の弱さは考えないのか?とか、介護士の方が気に入ったなら自分がもっと収入の高い仕事して生活レベルを上げるとか、そういう風には考えない人のようでした。


まあ、、

恋愛体質じゃない人にとっての結婚は普通の「結婚」とは違うんですよね。


条件ありき、相互扶助的な意味あいが強くなるので
厳しい「割り切り」と「妥協」が必要になってくると思います。


なので早めに成婚する人達は
減点方式より加点方式をとってるんじゃないかなあ。


どんな相手と結婚しても
嫌なところは必ず出てきますしね。


「これなら我慢できそう」
「ここは嫌だけど、他でカバーできればいいかな」

とか、お互いさまだしと
妥協していって
すり合わせて行ける人しか
相談所のような所では成婚しない気がします。



結果的にミナミさんは
どちらの男性ともまとまりませんでしたが
なんとなく、結婚にこだわるよりも
実家から出てしまって
自分の好きな道を歩いていったほうが
精神的充足が得られる気が。



番組の最後にさらりと流してましたが、

コロナ禍になって

20代から真剣婚活する人が急増中。


別の番組でも
リストラされた元CAや
モデル、元ホステスなど
華やかで若い女性がたくさん流入しているので
今から30代で勝負するには
相当な努力がいるのだろうなあと思いました。


参考になるブログがたくさんあります。

↓↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ
にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフォー主婦へ


━─━─━─━─



━─━─━─━─


<乳がん検診がコロナで快適に?>

photo-1602595688238-9fffe12d5af3


ずっと行かなきゃ行かなきゃと思いつつも、後回しにしていた乳がん検診に行ってきました。


マンモグラフィー検査は市から補助が出て
11000円のところ2000円で受けられるんですが
こちらは2年に1回という縛りがあり
期限が今月末まででした。


ギリギリの駆け込みです。


まあ、マンモに関しては
その効果に懐疑的な国もあり
被爆や検査時の身体的負担をかけるだけの
価値があるのか
疑問視している医師もいるようですが

日本では今の所主流なので
2年に一度ぐらいは受けることにしています。


私の場合はオプションで
超音波も予約。


なんでも前回の検査時に
高濃度乳腺?なタイプで
(デンスブレストというやつ)
マンモだけでは見えにくいのだそう。
(そう言われると余計マンモグラフィ受けたくなくなりますが・・念のため)


これは市からの補助はない自己負担なので
プラス6000円。


合わせて8000円ほどの検査費用でした。



毎回同じクリニックに行ってるんですが
そこは検査専門の施設で
いつも混雑していて
着替えをするロッカーも激狭。


このご時世に密な場所に行くのは
気が重いなあと思っていたんですが・・


行ってみてびっくり。


予約の人数をかなり制限しているらしく
前回は15名ほどひしめいていた待合室に
私を入れて3名しかいなかった。


おかげで不安な気持ちにならず
検査も時間通りに終わって
すごく快適でした。



こころなしか
医師も看護師さん達も優しかったしね。


しかしそれは
コロナ対策で
予約を詰めることができず
クリニックの収益が減ってるため
サービス向上で患者を増やすために
愛想が良くなってる
ということもあるのかも??


コロナで健診を控えてしまう人も多いと聞くし
検査専門の機関は
経営が苦しかったりするのかなあ。。


個人的には
コロナ後もこれぐらいゆったりと
検査を受けたいですが
ずっとこれでは経営が成り立たないですよね。


経済と感染対策、
本当に難しいなと思いつつ

郵送されてくる検診の結果が
良いものであることを祈って帰りました。



指はまだ腫れていますが
少し白くなってきたので
消毒した針で小さな穴をあけて
膿を排出。


痛さで悶絶しましたが、
その後はかなり楽になりました。

このまま治ってくれたら
パート先での水仕事もできるようになるのだけど。


参考になるブログがたくさんあります。

↓↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ
にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフォー主婦へ


━─━─━─━─



━─━─━─━─


<【社食パート】底意地の悪い23歳Mちゃんと一触即発>

IMG_20220128_015221_115

人差し指の腫れはひかず、まだまだズキズキと痛みます。


が、社員食堂の夜シフトがあったので出勤。


運の悪いことに
例の意地悪な23歳ギャル系Mちゃんも同じシフト。


出勤早々、めざとく
ガーゼを巻いた私の指を見て


「怪我ですかあ~?付き指?」
「それか骨折とか?」
「骨粗しょう症マジこわ~い」


(-_-)


安定的に腹立たしい人。


しかしMちゃんの戯言に
いちいち反応してると疲れるので

社員さんに指のことを話して
指サックとゴム手袋の使用を許可してもらいました。


しかしこれが
全然うまくいかない。



ガーゼが邪魔で無理矢理指サックをつけると
しめつけが厳しくなりうっ血しそう。


仕方がないのでサランラップを指にまき、
水仕事の時だけゴム手袋をすることに。


社員さんは配慮してくれて

「今日はかぴさん洗浄機(巨大な食洗器のようなマシーン。4~5人で分業する)入らなくていいよ」

と言ってくれて
ホッとしていたんですが


いざ営業が終わり
洗浄機が動き始めると


バイトの女の子が

「あの~、人数足りないみたいなんでかぴさん入ってください」

というではないですか。


え。


でも指がアレだから・・
と言っても


「乾いた食器をピックアップする場所でいいんで~」
「お願いします」



ええええ(;´Д`)


蒸気と乾燥機でアツアツの食器を
拾い上げるの?
1時間も?

指、平気かなあ。。


不安を抱えつつも
私がいかないと洗浄が始まらない空気だったので
仕方なく持ち場へ。


ゴム手越しでも
指、やっぱりジンジン痛かったです。


いててて、と言いながら
ロッカーに着替えにいくと
中からMちゃんの声が。


「あんなの絶対たいしたことないよ」
「かぴさんてさ~、いつも上品ぶってるんだよね」
「喋り方とか気取った感じ」
「指ちょこっと怪我したぐらいで大騒ぎしてさ」
「お姫様体質の人がおばさんになっちゃってメンドクサイの典型」
「ワガママ過ぎるから、洗浄機入れてやったし笑」


(-_-)



このガキ・・
こっちが黙ってるからって
ふざけんなよ。

(スイマセン。一時的に口が悪くなってます)


瞬間的に怒りがわいて
怒鳴り込もうかと思いましたが

深呼吸して、トイレに。



バカを相手にしても
無駄なエネルギーを使うだけ。


へらへら笑って
受け流して
リベンジの機会を待とう。


こんな事でストレス抱えたら
また治りが遅くなる。


ここを辞めたら
二度と会わない人だもの。



嫌な事は忘れて
早く帰って好きな海外ドラマでも見て寝て
元気にならなきゃ。


参考になるブログがたくさんあります。

↓↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ
にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフォー主婦へ


━─━─━─━─



━─━─━─━─


<指がパンパンに腫れ上がってます>

IMG_20220127_001619_228

左右比べると歴然ですが
4日ほど前にささくれをむしったら
ジクジクと痛みだし

昨夜は眠れないほど痛みが強くなりました。


「ひょう疽」
というやつですね。


これは自力ではなかなか治らなそうなので
皮膚科へgo。


先生が針で差して
膿を抜いてみようと試みましたが
まだその段階ではなかったらしく
リンパ液が出るのみ。


抗生物質と軟膏を処方してもらい
ロキソニンを飲んで痛みをちらしてる状態です。


しかし、人差し指って案外使うものですね。

パソコン作業で激痛です。


完全に自分の撒いた種なので
治るまで耐えつつ
安静にして免疫を高めよう。


ささくれは爪切りなどでカットしましょう

とあちこちで聞いたり読んだりしたのに本当にアホですね。


ああ、体の先端って
なんでこんなに痛いんだろう。


このブログはスマホで親指のみで書いてます。


水仕事は控えるようにと言われたけど、明日は社員食堂のパートの日。

ガーゼをテープでぐるぐる巻きにして、指サック&ビニール手袋?


それで洗い物業務を乗りきれれば良いですが、こじらせないうち(もう十分悪化してますが)に治したいです。


参考になるブログがたくさんあります。

↓↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ
にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフォー主婦へ


━─━─━─━─



━─━─━─━─


<公的年金またもや引き下げ。10年で6.6%減。>

photo-1633364365722-d41e76299dfd

◆Twitterより




GPIF(年金積立金管理運用独立法人)は
この20年ほどで100兆元の黒字運用と言ってますが・・

それでも将来の支給に向けて足りないということですかね??


オミクロン一色で大々的に報道されないあたり、
注目されたくないネタなんでしょうねえ。
年末年始にバタバタと結婚報告する芸能人みたいな視線そらし。


仮に同じ調子で引き下げが行われると
次の10年後にも6~7%の引き下げ、
現在50代半ばぐらいの人が支給される頃は


現在の平均受給額(厚生年金含む)


・男性16万4770円
  ↓
154883円~153236円

・女性10万3159円
  ↓
96969円~95937円


といったイメージでしょうか。


0.4%ずつとかだと
数百円なので
じりじりと気づかないうちに
受給額が減っていく恐怖。


厚生年金加入期間が長かった方は
まだまだ公的年金が
老後資金の柱になるのだろうけど

そうじゃない人や
収入の少なかった人は
貯蓄を作るか
75歳ぐらいまで働くしかなさそう。

特に単身だとキツイですよね。
10年後にはもっと物価も上がってるだろうし。



そのうち高齢者の医療費負担も
3割になりそうだし
本気でベーシックインカムを導入する時が
くるのかもしれません。


自公民の政治が続いて
こういう結果になっていても
まだまだ政権を取り続けているのが
本当に不思議。


変化を嫌う民族なのか
単に諦めてるだけなのか
わからないけど


オカネの事はともかく

「どうやったら楽しく人生を全うできるか」

の方に重きをおくほうが
幸せに暮らせるのかもしれませんね。


ああ、一日中寝転んで
ひたすらネトフリやアマプラ三昧して過ごしたい。


40代陰キャ女の小さな願望です。



夫の血管炎はぜんぜん治る気配なし。
今日また皮膚科に行きましたが
一週間後もダメなら
大きい病院に、とのことです。


おおごとにならない事を祈ると同時に
自分が倒れたら会社がつぶれるのをわかっていながら
不摂生な生活を続けてきた夫に腹が立ちます。


参考になるブログがたくさんあります。

↓↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ
にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフォー主婦へ


━─━─━─━─



━─━─━─━─

↑このページのトップヘ