<悪質クレーマーに振り回される夫・500万円踏み倒されそう②>

引き続き
夫の会社で請け負った
リフォーム工事の話です。
工事自体は
大きな問題なく進みましたが
A氏からの質問というか
クレームは日毎に増えていき・・
毎日のように
夫宛に長文メールが届くようになりました。
質問1 「◯◯を勧められたから決めたが、ネットで見たら良くないとある。どういうことか?」
質問2 「ガラスは◯◯にしてくれたと思っていたのに違う物が入っている。どういうことか?」
質問3・・
というように箇条書きで
怒涛の質問コーナー。
そして全てが
A氏の勘違いによるもの
もしくは
息子がネットで数分調べただけの
浅~い情報。
ガラスに関しては
「俺は防犯意識が高い」
という話をしたはずなのに
なんで防犯ガラスでなく普通のガラスにしたんだ!
と怒っているんですが・・
なんだそれ?(;´Д`)
防犯ガラスをオーダーされたわけじゃないのに
察してつけろという事??
そんな事したら
見積もりの金額変わるし
最初にはっきり「ここはこれにしたい」
と言ってくれなければ
わかるわけがないですよね、
エスパーじゃあるまいし。
(しかもA氏が言った「防犯意識が高い」云々を夫は一度も聞いた事がないらしい。妄想・・?軽い認知症とか?)
質問内容は
どんどんエスカレートしていき
重箱の隅をつつくような内容に。
やれ、この数値の信ぴょう性はあるのかとか
(メーカー公式サイトの公表値に疑いを持たれても・・・(-_-;)
この商品に使う部材は間違ってるんじゃないかとか
(もちろんA氏は建築全くわからない素人です)
微に入り細に入り
ちくちくと質問は続きます。
質問55になったあたりで
さすがにもう回答するのやめたら?
(だってもう完全に信頼関係壊れてる)
と言ったけど夫は
「工事完了後にあと半額もらうまでは対応しないと」
と、ややムキになりつつ
毎回あちこちから資料を集めて添付しつつ
同じくらい長文で返信を送っていました。
まあ・・
誠実な対応だと思うし
本格的にこじれてきた時に
きっちり対応してきたよという
証拠を残しておくのは
正しいんですが。。
ちょっと時間を割きすぎだし
(他の仕事や雑務が山のようにありますし)
メンタル削られてるし
(目に見えて鬱っぽくなってる)
私から見るとあまり良い対処ではないかなと
思えてしまいます。
うーん・・
こういう場合の対処は
ほんと難しいですけどね。
そもそも建築工事の「請負契約」は
請負人が仕事を完成させる事を約束して
その結果に対して報酬が支払われる形式です。
確かに夫の会社にとっては
お客様なんですが
契約上に上下関係はなく
イーブンなはず。
なんだけど・・・
A氏(とA氏を影で操る息子)は
なんだかんだと難癖つけて
残金の支払いを
拒否する気がするんですよね(-_-)
ちなみに昨日で工事は終わり
請求書は送ったんですが
まだ質問メールは続いていて
「納得できなければ支払えない」
みたいなニュアンスの事が
書いてあるし。。。
私は全てのやりとりを
直接見てきたわけじゃないけど
もしかしたらA氏は
最初からごねる気だったのでは?
と疑ってしまいます。
そんな時、
夫に衝撃のメールが届くのでした。。
もう少し続きます。
参考になるブログがたくさんあります。
↓↓


━─━─━─━─

━─━─━─━─