<新型コロナで受け取れる保険金は・・>

10日間の療養期間が終わり
日常に戻ると
自分が入っている医療保険を確認。
今、新型コロナの医療保障について
話題になっていますが
大手保険会社であれば
大抵は「療養期間→入院扱い」になり
保険金が支払われるようです。
母が生保レディー(←もうこの職業はないと思いますが)
だった関係もあって
10代から厚めの保険に入っていたので
(母が全額払い込み済みにしてくれたものもあるし(唯一感謝してる事)、自分で継続して払ってる物もある)
もしかしたら?
結構な額が請求できるのでは??
と、捕らぬ狸の皮算用。
365日不調な私ですが
保険がおりるような
大きな手術や事故などは
案外してなくて
掛け捨て状態だったんですよね。。
ここで少しでも
払ってきた価値が出せるのなら
と期待してしまいます。
なんでも、編集プロダクションを営む知人は
コロナで保険請求したら
45万円おりたとか。
(まあ、経営者なので法人でかけてる就業不能保険とかあったのだろうけど)
そこまでじゃなくとも
パートを休んだ分ぐらい出れば御の字。
さっそく保険会社に電話すると
自動応答がすでに
「①番・・新型コロナで療養された方・・」
というアナウンスに。
感染者激増で
問い合わせが一番多いのでしょうねえ。
オペレーターさんに繋がり
証券番号やら情報を伝えると
請求手続きの仕方を教えてくれます。
後日送られてきたのは
「保険金給付請求書」
「入院証明書」。
こちらに必要事項を書きこんで
肝心かなめの「療養証明書」
を同封します。
この「療養証明書」は
2022年4月以前は
市役所などから発行されていたようですが
簡略化のため現在は
My HER-SYS(マイハーシス)
という感染者情報管理システムから
受け取ることができるようになっていました。
(自治体によって違うかもしれません)
しかーし、
このマイハーシス、
保健所からIDが送られて来ないと
ログインできないんですよね(-_-)
療養記録の最初にも書きましたが
発熱外来で陽性→医師が保健所に連絡
まではされてる状態でしたが
保健所からは自動通知のSMSしか来ておらず
マイハーシスの情報は皆無でした。
(送られてきた人もいるようです)
なので、せっかくの電子化なのに
保健所に電話をして
自分のID番号を聞くという・・
システムに人が追いついてない状態。
保健所に電話が繋がるまで
しばらくかかりましたが
IDが取れてしまえば
後はカンタン。
マイハーシスにログインして
療養証明書を表示。
スクリーンショットを取り
印刷するだけです。
(メールで請求できる保険会社ならキャプチャやスクショ画像でOK)
さて、おそらく私が受け取れる
保険金は
・医療保険A 入院日額5000円(免責5日間)
5000円×5日=25000円
・医療保険B 入院日額5000円(免責なし)
5000円×10日=50000円
で、合わせて75000円ほどの予想。
※基本的に10日間で計算されます。症状が治まらず、療養期間が長引いた場合などは別途証明書類が必要
こうして保険金がおりるのも
新型コロナが「指定感染症」のうちですね。
ペイペイほけんの
「コロナお見舞金」などは
余りにも請求が増えたため
販売を停止。
(保険料3ヶ月で1500円。感染すると2万円の見舞金)
損保ジャパンなども
新型コロナ保険を販売停止。
第七波の感染急増に
各保険会社は悲鳴をあげてると思います。
政府は新型コロナの
2類→5類引き下げを検討していますが、
保険会社からの陳情なども
あってのことかもしれませんね。
とにかく現状で感染・療養された方は
・必ず保健所に「陽性」として登録してもらう
(みなし陽性で自宅療養するにしても、検査キットの画像を送り保健所に連絡してマイハーシスに登録)
・療養解除されたら療養証明書をもらう
という手続きを
しておいた方が良いでしょう。
第七波収束後、5類になって
普通の風邪やインフル並の扱いにしても
再び大規模な感染の波におそわれたら
ある程度の社会活動停止は
免れないのだろうなあ。
それもおり込みながら
共生していくしかないんでしょうかねえ。
参考になるブログがたくさんあります。
↓↓


━─━─━─━─

━─━─━─━─