IMG_20200220_122854_204

IMG_20200220_122815_486

春の緊急事態宣言前に用意した
食料の備蓄。

賞味期限の近いものを
9月ぐらいから食べ始めて
ほぼ消費しました。
(期限の長い缶詰とかはそのまま)


冬になって第3波に突入してきたので
同じように、備蓄をしておこうと思います。


万が一の闘病用に
レトルトお粥、ゼリー飲料などを3~4日分。


パスタやお茶漬けなども数日分。


そして前回は買わなかった
野菜や果物の缶詰を
増やしておこうと思います。


コロナはともかく、
災害用の備蓄でもあるので
物流がストップした時には
きっと野菜が欲しくなるはず。

電気などのインフラが止まる事も想定すると
冷凍野菜ではカバーできませんものね。


保存がきくなら
特に缶詰にはこだわらないので

カゴメの紙パック入りトマトソースや
瓶詰めのピクルス、コーンなども購入。


5年間保存できる
非常食セットなどの商品もありますが
割高なので
普通にスーパーで勝って
半年~1年ごとに入替る方式にしてます。


何事もないのが一番だけど
最近ちょっと地震が増えてきたので
やはり備えておきたい。


参考になるブログがたくさんあります。
↓↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ
にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフォー主婦へ


━─━─━─━─



━─━─━─━─