photo-1554995207-c18c203602cb

夫と約1年間の別居を経て
再び自宅に帰ってきました。


といってもまだ完全に
引っ越しが済んだわけではなく
アパートには冷蔵庫などの家電が残ってるので
月末までに処分しに行きます。


戸建ての自宅は
夫の会社(建築事務所)のモデル棟としての
役割もあり
新築を検討しているお客さんに
見学してもらう事もあるので
極力、余計な家具を置かないようにしてます。

おかげで無駄に物が増えず
夫が1人で暮らしていた間も
思ったより散らかっていませんでしたが・・


夫のワークデスクまわりだけは
ひどい状態。


片付けられない性格なのは
知っていますが
とにかく書類や送付物を
整理しないので
机の上から床に向かって
雪崩のように紙ゴミが積まれ
今にもくずれそう。

3面あるパソコンモニターも
画面にうっすら埃がたまってるし
タコ足配線しまくったコンセントが
いつしか発火しないか不安になります。


ワークデスクは
リビングの一角を
本棚で仕切って
オシャレな造りにしてありますが

見るも無残というか
残念すぎる光景にため息が出ます。


どんなにモダンな家でも
結局は住人次第。



別居中も何度か
見学の予定が入りましたが
その度に徹夜で片付けていたそうです。


まあ、それぞれのプライベートスペースは
お互いに干渉しないでいたいので
できるだけ自力で良い環境を保ってほしいですが
人の習慣はなかなか変わる物ではありません。


いつしか年齢を重ねた時に
さらに片付けができなくなって
汚部屋みたいになったらイヤだなあ・・・。



私は寝室の隣にある
小さな和室を自室として使い
仕事も寝起きもここでする事になります。

別居前から寝る部屋は分けていたし
1年ぶりに帰ってきて
馴染みのお布団で寝ても
さして感慨深いものはありませんでしたが

断熱や気密の悪いアパートと違って
廊下もバスルームも
暖かいのが素晴らしいですね!



昨夜は引っ越しで疲れたし
夫も帰宅が遅かったので
別々に食事をして
会話という会話はせずに就寝しました。


明日は夕食を一緒にして、





再同居のためのルールを
あらためて確認。

夫の飲酒やお金の管理を
どうするかは大体考えてあるので
実行していくつもりです。


卒婚に向けた生活に慣れるまでは
しばらく時間がかかると思いますが
ぶつかる事があっても
感情的にならず
少しずつ妥協案を出しながら
お互いにとってベターな生活を模索してみます。
(ベストは目指しません。そんな事あり得ないから)



どうしてもどうしても
無理だと思ったら
また出ていけばいい。


自分にその行動力があるのを
別居によって実感できたので
気持ちは落ち着いています。



参考になるブログがたくさんあります。

↓↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ
にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフォー主婦へ


━─━─━─━─



━─━─━─━─