
配偶者や同居人が
リモート会議中、
みなさんはどう過ごしてるんだろう?
今日は夫が夕方に帰宅して
17時からメーカーとズーム会議。
夫のワークデスクは
リビングの一角にあるんですが
我が家の間取りは
リビングとキッチン、ダイニングが
すべて1つの空間にあります。
なので、ちょっとコーヒーを飲みたい時や
ソファーで寛ぎたい時など
非常に困る。
カメラの角度を
なるべく上に向けてもらう事にして
床を匍匐前進しながら
キッチンへ向かいますが・・
なんで自分がこんな事を??
と、アホらしくなる時もあります。
会社でもできるんだから
Web会議は全部会社で済ませてほしい。
おそらくというか絶対、
お酒を飲みたいがために
帰宅してからやるんだと思いますが
(車通勤なので会社では飲めない)
こちらとしてはかなり迷惑に感じます。
会議の相手達も
帰宅してる人はお酒を飲んでたりするので
グダグダと雑談も含まれつつ
予定時間よりも長くかかるのが常です。
17時に開始した会議が
終わったのは
結局22時半。
コロナ対策としてはいいんでしょうが
時間の浪費がすごい。
大手企業のズーム会議などは
もっと効率的なんだろうなあ。。
どの業界でも
リモート会議をうまく使えてるとは限りません。
建築業界は飲み会代わりな意味あいが強く
結局は愚痴や噂話になるので
中身のある話は2割程度という感じ。
まあ、、
以前のように
週に3~4日の懇親会や飲み会は
絶対ムリなので
これぐらいしか楽しみがないのかもしれませんね。
自分の自室にしている和室に
ポットとコーヒーマシンを移動させて
何か飲めるようにしておこうかな。
(夏になったらミニ冷蔵庫も欲しくなりそう)
共同生活をストレスなく過ごすためには
早めの工夫が不可欠なんだと思います。
ちなみに、昨日書いた大工さんの件は
まだ返事がはっきりせず
明日決着がつきそうです。
参考になるブログがたくさんあります。
↓↓


━─━─━─━─

━─━─━─━─