<夫が管理するアパート、生活保護受給者の入居申請が増えてます>

◇関連過去記事
夫の会社は新築・リフォームの他に
不動産管理や賃貸物件の委託管理も行ってるんですが・・
ここにきて、
生活保護を受給されてる方や
これからされる予定の方の
入居申請がすごく増えてきました。
まあ、夫の管理するアパートが
東京の外れで駅からも遠い地域、
しかも築2~30年以上のアパートが多く
家賃が安い、という理由もあるのでしょうが
それにしても
以前に比べると申し込みが増えてます。
夫が現場で手が離せない時などは
私が代わりに対応するんですが
仲買の不動産屋さんは
最初に「生活保護の方です」とは
言わないんですよね。。
「近くにコンビニありますか?」
「ペット可ですか?」
とか色々聞かれて
最後に
「実は生活保護の方なんですけど・・」
と言うので
こちらとしては時間のムダ。
最初に言って欲しいです。
基本的に保証会社が
生活保護受給者の方はお断りなので
粘られてもどうしようもないんですが
過去記事でも書いたように
生活保護受給者→問答無用でダメ
無職やニート→通帳の写しなどで審査通ればOK
というおかしなシステム。
大家さんも、
「無職で家賃滞納する人よりは、生活保護でもきちんと払ってくれる人の方が・・」
と言っていますが
ほとんどの保証会社は
生活保護に対して非常にシビアなのです。
しかし、増えましたね。
コロナが始まった去年は
生活保護受給者からの申し込みは
月に1度あるかないか、
という感じでしたが
最近は申し込みの半分ぐらい?
はすでに受給されてる方、
もしくはこれから受給予定の方。
五輪や感染増大のニュースに隠れて
ひたひたと、確実に
生活に困る人が増えているのだと実感してます。
明日は我が身、
住居が決まらないと
すごく困るだろうなあと
申し訳ない気持ちで断りを入れますが
中には
「夫婦で生活保護受給されてて、ペットを飼われてます」
とか
「Wi-Fi敷設されてる物件を希望されてます」
とか
んんん??
と思ってしまう申請もありますが。。
まあどんな状況で生活保護に至ったのか
わかりませんからね。
たとえば居酒屋などを経営されてた夫婦が
もともとペットを飼っていて
コロナの煽りで倒産されてしまったとか
学生で親からの仕送りが途絶えて
Wi-Fiも契約できないとか
それぞれ事情があるのだと思うけど。
とにかく、
仕事を失ったり
病気になったりして
生活に困りそうになったら
まず住居の確保。
(今の家賃が高いなら安い所へ引っ越しておく)
賃貸契約を結んでから、
生活保護申請が良いと思います。
携帯会社やWi-Fi、カード会社なども同様に
何かしらの「肩書」があるうちに
作っておいたほうがいいですよね。
ワクチンが行きわたって
経済が回復する(のかどうかわかりませんが)まで
当分の間は生活保護受給者からの
入居申請が増えつづけると思います。
あまりに多くなったら
そのうちに保証会社が規約を変えるか、
政府が何かしらのテコ入れをするか
(あまり期待できず、逆に受給ハードルを上げるかもしれないけど)
あるかもしれませんね。
いつかウチもそうならないように
何とか自活していかなくては。
身につまされるブログがたくさんあります。
↓↓


━─━─━─━─

━─━─━─━─