<【実家問題②】運転免許が更新できなかったら生活できない・・>

photo-1473646910415-5bf513680e98

70代半ばになって
口と頭はまだまだ達者な母ですが

運動機能や認知能力には
衰えが見られます。


糖尿のほかにも
白内障を患っていて
(片目だけ手術済み。なぜかもう片方は眼科医が少し待つように言われているらしい)

視界のぼやけた感じが
消えないそうです。
(元々の視力も悪く、メガネ使用)



実家は山を開拓した分譲地で
空気がおいしいところですが
駅までバスで20分(本数少なめ)、
実家からバス停まで坂道20分という
車がないと生活できない
陸の孤島のような住宅地。
(販売当時は大人気で抽選だったんですけどねえ・・。見事に過疎ってます)



母も普段は車生活ですが
免許の更新通知が来て

今回は
「認知機能検査」を受けて
合格したのちに
高齢者講習を受けないと
免許の更新ができないのだそう。


cc-seniortraining-cognitivefunction-test_img_002

こういう感じで
検査の内容は主に認知症が
どれだけ進んでいるかを
調べるようです。


今年は令和何年ですか?
ここは何市ですか?



などの簡単な設問や


16種類のイラストを記憶して
どれだけ記憶していられるかという
30分もあれば終わるテストなので
よほど症状がすすんでいなければ
パスする人が多いと思います。



まあ、100点がとれても
2時間の講習を受ける必要があるので
(講習代が5000円もかかる!と母は不満そうですが)


その際に反射神経や
動体視力がどれほど鈍っているか
自覚できるんじゃないかな~と期待。



母の運転はそれほど下手ではないけど
(車幅感覚があるので駐車や狭い道は心配なさそう)
感情的になることが多々あり
注意散漫で急ブレーキを踏む事もあるので
いつか事故を起こさないか心配です(;´Д`)


本当はね、
何かあるまえに
免許を返納して欲しい気持ちもありますが


運転できなくなったら
独居の母の送迎を
誰かがしなければならない。。



非常に悩ましい問題であり

おそらく数年内には

現実となる話なんですよね・・(-_-)



母は今の家から
引っ越すつもりはないと言うし
運転できなくなったら
どう生活してもらえばいいのか。。



親の老後・介護問題に
悩む人は多いと思うけど

避けては通れないので
今から少しずつ準備というか
覚悟をしていくしかないですよね。



実家問題、もう少し続きます・・


参考になるブログがたくさんあります。

↓↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ
にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフォー主婦へ


━─━─━─━─



━─━─━─━─