<女性「事務職見つからない」→「甘えんな、他の仕事探せよ」>

◆Twitterより
毎日新聞@mainichi
コロナで失業長引く女性、急増34万人 「事務職の仕事、見つからない」
2021/10/27 06:04:37
https://t.co/k1sdqhFBZa
コロナで失業長引く女性急増34万人「事務職の仕事見つからない」
総務省の労働調査では4~6月の平均失業期間が6ヶ月を超えた女性は34万人にのぼり、昨年の28万人を上回る。支援団体は「女性の失業は子供の教育環境や家族関係の悪化につながる」と国の支援の必要性を訴えている。
「感染拡大で希望する事務職の求人が目にみえて減った」東京で暮らすシングルマザーは4ヶ月勤めた税務署のアルバイトが昨年4月で契約満了。その後8ヶ月にわたって仕事が見つからず、登録している派遣会社の求人に応募したが数十社から落とされた。その間、事務系の職業訓練学校や簿記や英語での会計を学んでも状況は好転しなかった。
仕方なく現在は100円均一の店でレジのアルバイトをして家計をつなぐ。手取りは10万円程度でコロナ前から半減。「子供の教育費を貯めたくて転職したいのに何度も書類選考で落とされ、自分のせいかな?と落ち込んでしまう」。
━━━━━━━━━━
<ネットの声>
書類作成みたいな「定型」の仕事は生産性ないのでコロナを機に自動化が加速。事務職なくなる運命。しがみついても未来ないよ。
手に職つけてこなかったツケ。
amazonの倉庫いいよ。時給いいし何より社食が安くて美味しい。コンプラもちゃんとしてるから働きやすいよ。
事務職??女性なら宅建取得して不動産契約事務職ならなりやすいですよ。いきなり正規は無理でも派遣で時給1600円とかありますし。
↑
水曜休みで土日祝は仕事が基本の業界。シングルマザーで子供優先の働き方希望の人は無理。
コロナもあって、企業側が事務の作業効率化がすすんで単純な事務作業がいらなくなったのかも。遅かれ早かれじゃない?
事務職はいつかITに食われる。くいっぱぐれないように看護師になった。看護学校の同級生も30代の主婦とかいたので事務職にこだわるのやめたら?
思いきって外回りの営業職に来てほしい。きつい事もあるけど、34万人の中に営業うまい人が眠ってるんじゃないかなあ。
ウーバ―、介護、ガードマン、選ばなければ職なんかいくらでもある。
コロナで失業してしまった女性が急増。。
事務職希望の倍率は以前から高く
ますます狭き門になっているようです。
「だったら人材不足の介護職や建設系、保育士やれば」などの意見もありますが、薄給激務で就職したとしても長続きしませんよね。
要は事務職並の労働量、時間で働きたい人が
多いのだと思いますが
もはや事務職も消えゆく職種。
手持ちの資格や特技など武器を増やして
戦わないと生きていけない時代なのかもしれません。
厳しい。。
参考になるブログがたくさんあります。
↓↓


━─━─━─━─

━─━─━─━─