<いくら貯めたら安心できるの?>

photo-1561837581-abd854e0ee22

◆Twitterより

老後2000万円問題なんて言われてますが総務省の家計調査によると、2020年の2人以上現役世帯の貯蓄額は1378万円で過去最多。10年前と比べて1割も増えている。

「みんなそんなに貯金してるの?」という疑問がわくが中身をみると見方は変わってきます。
例の『中央値』というやつですね。


富裕層の巨額の貯蓄が平均を押し上げているだけで、逆に貯蓄額が100万円に満たない世帯も全体の11%にのぼる。

ただ、『中央値』を見ても826万円と、10年前の743万円と比べて1割増えているのだ。


━━━━━━━━━━━━━

"ネットの声"

いくら貯めたら安心か?という議論自体がナンセンス。1900万で不安な人が2100万になったら安心するとでも?不安な人は死ぬまで不安でしょう。


年金受給開始を遅らせてそれだけで生活できるように計算して(最大1.8倍)、その年齢までの生活費程度を貯めたら一応は安心かな。


中央値826万だと半分にも満たないし不安にしかならない。。
ただ、2000万超えたら安心できるかは別問題だと思う。



若い時に遊び倒して貯金してない人が生活保護で生きていける。節約して頑張って働いた人は税金持っていかれる。そりゃ前者を選ぶよ。


貯蓄額を増やしても結局その分だけ介護や医療費に関する自己負担が増えていく可能性もありますけどね。



定期的にやってくる
老後の貯蓄がないと不安問題(-_-)


でも40代の私の場合は年金をもらうまで
まだ2~30年もあるので
その時の日本の状況がどうなってるか、
の方が気になりますね。


岸田さんは「再分配、再分配」と連呼してますが
果たしてそういう方向になるだろうか。
月末の総選挙の結果でも変わってきそうです。


この10年は企業が潤い、
雫のように下に流れ落ちれくるはずが
賃金は上がらず企業の内部留保になっていくだけでしたからねえ。。


自分の時の年金は確実に
70歳以上のスタートが基本だと予想してるので
それまで食いつなげる資金を
確保しておくか
働き続けて何とか凌ぐしか
ないんですよね。
(もっとひどくて80歳スタート、とかだったら笑いますけど)


貯蓄はある程度の安心材料に
なってくれるかもしれないけど
60代になっても

健康であること
仕事があること


のほうが重要事項のように思います。



あと必要そうなのは
変化に柔軟に合わせられる思考かな。


一応バブル期からの日本を知っていると
(まだ子供だったけど両親の浮かれ具合がすごかった記憶)
「まさか!」と思うことが
山ほど起きるのはわかってるので
かなりドラスティックな変化があっても
サバイブできるように
心の準備をしておくといいかもしれませんね。



参考になるブログがたくさんあります。

↓↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ
にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフォー主婦へ


━─━─━─━─



━─━─━─━─