<新型コロナ療養記録⑫~電子レンジ争奪戦・持参した食料~>


→療養期 //////////


お弁当は届いてから
どれくらいの時間が経過して
入所者の手に渡っているのか
正確な時間は不明ですが
湿度80%の療養ホテル内で
長く放置は危険。



配給を受け取ったら
2時間以内に食べるようにと
廊下に注意書きがありました。


7月という季節柄、
配給時に冷めきってはいないんですが
(ほんのり生温かい)

やっぱりきちんと温められてる方が
箸が進みますよね。


そういう時のために
各フロアに1台だけ
電子レンジが用意されています。

IMG_20220730_232222_016
こんな感じで
エレベーター前の廊下に
ポツンと置かれてます。


使用できるのは
弁当配給の25~30分間のみ。


つまり、チンしたい人は
なるべく早めにロビーに降りて
弁当を取ってこないと
電子レンジ待ちに長く並ぶことになり、

最悪、外出可能時間が過ぎてしまい
温められなくなる恐れがあるのです。


弁当自体には特に
「何分温める」と記載がないので
皆さん適当に
2分とか3分とか回していました。


私も毎回
温めにいきましたが
出遅れると行列の後ろの方になってしまい
外出時間内に済ませられるか
ヒヤヒヤした事もあります。


文句ばかり言うつもりはないけど

なんで1台しかないんだろう。。(-_-)



巨大なホテルなので
各フロア3台ぐらいは
必要そうですが
予算の関係でしょうか。


ちなみにお部屋に
ミニ冷蔵庫は備えてるので
お水などは冷やせます。
(でもパワーが弱いらしくあまり冷えなかった)


なのでお弁当を
今食べたくない人は
取っておくこともできなくはないですが・・

冷えた弁当を好きな時間に
チンする事ができないので
ほとんどの人が
配給されてすぐに食べてると思います。



さて、療養生活中に
私は朝食を2回飛ばした
(受け取りにいかなかった)
事がありました。


7:00の検温のために必死で起きて
スマホに入力が済んだらすぐ二度寝

というのが定番だったので
朝は持参した食料に
頼ることにしたのです。

IMG_20220730_232249_350

持参した食品。

4泊の予定だし
弁当もあるからと
少な目だったかもしれませんが
最終的にはちょうどいい量でした。


持参して良かったもの

・ベースブレッド
(最近よくCMしてるのでご存知の方もいらっしゃると思いますが、完全栄養食パンです。意識の低い私ですが少しでも健康を維持するために数か月前から定期便を取り始めました。朝食を取りに行かなかった日はほぼコレで代用。チョコやメープルなど甘い系を持ってきたので単体でも食べやすく、助かりました)

・カップ春雨スープ
(写真には写ってませんが2個持ってきました。お湯は部屋で沸かせるので、お弁当のお供や深夜に小腹がすいた時に活躍。もっと持ってくれば良かったです)

・お茶漬け海苔
(やはり汁物が活躍。お弁当のご飯はどうしても固くなって食べづらいので、持参した大き目のマグカップにご飯を入れてお茶漬けにすると食べやすかったです)

・ウィダーインゼリー
(食欲がない時や酸味が欲しい時など、そのまま飲めるので良いです。あと2つぐらい持ってくれば良かった)

・カップ麺
(弁当があるのでそこまでお腹がすきませんでしたが、1度だけ深夜に食べました。何度も言うけどやっぱり温かい汁物はおいしい)


手をつけなかったもの

・レトルトお粥
(そもそも、レンチンするための器を準備し忘れました・・)

・根菜ご飯
(非常食っぽい乾燥米。水かお湯を入れて戻して食べるようですが、ご飯はお弁当で余るぐらいだったので出番なし)

・ツナ缶
(テンパって持ってきてしまいましたが、缶や瓶は施設内では捨てられずゴミを持って帰ることになるので開けませんでした)

・料亭の味インスタント味噌汁
(汁物なので活躍するかと思いきや、どうも私には味が合いませんでした)

・ミックスビーンズ
(こちらも非常食のような感じ。特に食べたくならなかったので持ち帰りました)

・小分けのドレッシング
(かけるべき生野菜がない笑)


やはり、「食べ慣れたもの」
「好きなもの」「温かい汁物」
が役に立ったなあと思います。


この経験は今後、
災害などで被災した時用の
食品リストの参考になりそう。

限定された空間で自分が
何を欲するかがよくわかりました。
(もちろん人によって違うと思いますが)



なんとなく入院生活を思い出しましたが
あの時は売店に買い物に行けたし
誰かに欲しい物を頼む事もできたし
「隔離」とは全然違う生活でしたね。


ちなみに外部からの「差し入れ」に関しては
可能ではありますが細かいルールがあります。


私が居た施設では
差し入れは平日15:00~17:00の間のみ受付。


生もの(サラダやフルーツも×)はもちろん、
冷蔵品は基本NG。

日持ちのする常温保存の食品はOK。

NGな物を発見すると
処分されてしまうそうでした。


差し入れのハードル、
わりと高いですよね。

ヒマな人じゃないと来れないし。


まあ通常なら
療養期間は長くても10日間。

忍耐強く退所を待つしかありません。



続きます。


参考になるブログがたくさんあります。
↓↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ
にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフォー主婦へ


━─━─━─━─



━─━─━─━─