<【悲】来年からガッツリ上がる電気料金・3割超値上げへ・・>

◆Twitterより
来年4月から、東北電力、家庭向け電気料金3割超値上げを経産省に申請。標準的な家庭では電気代が8566円→1万1282円(2717円値上がり)になるとしている。東京、北陸、中国、沖縄の5電力会社も規制料金を値上げする方針で近く経産省に申請する。ライブドアニュース@livedoornews
【来年4月から】東北電力、家庭向け電気料金の3割超値上げを経産省に申請
2022/11/24 15:19:33
https://t.co/Nvp8l44HRU
標準的な家庭では、電気代が8565円から2717円値上がりして1万1282円になるとしている。東京、北陸、中… https://t.co/mZEaQMDYSh
<ネットの声>
まじで最悪。いきなり30%はないよね。一度上げたら景気回復しても下げないでしょ。
↑
景気回復なんてしないから笑
原発動かせ定期
今月分の請求額を前年同月と比較したら使用料は減ってるにもかかわらず3千円超請求額が増えてた。政府が言ってた世帯あたり2千円程度の補助も請求額から差し引きではなく、条件クリアしたら相応のポイント付加みたいなんだけど?これって電力会社の懐にはいるだけでは??
最大29兆円の電気・ガス・ガソリン支援策はなんだったのだろう。。
2世帯だからめっちゃ使う。ウチが節約しても親のとこで使われる。メーター1つにしたの後悔。
給料上がらんのにインフラだけ上がる
九州電力が入ってないのは
原発稼働してるからでしょうか?
まあでも原子力や再エネは
全体のせいぜい1~2割で
ほぼ天然ガスと石炭依存ですけどね。
ロシアがアレなうちは
年々値上がりしていきそう。
古いエアコンや冷蔵庫、
温水便座など使ってる家庭ほど
値上げ直撃になりますよね。。
ウチも太陽光の買取価格が
あと2年ぐらいで値下がりするので
(10kw以上のせてれば20年固定だったのに夫の設計ミスというか申請ミスで9.8kwになってしまったので10年に泣)
料金プランをあれこれ検討してます。
蓄電池、安くならないかな(-_-)
安さ満点だった都市ガスも
じわじわ上がってきたし
来シーズンまでに本気で対策考えないと。
といっても
収入増やすか
他を削るしかないんですけどね。
寒さに耐えつつ暮らすのは
心身に大きな影響が出そうなので
今まで通りの環境を保ちながら
できる節電するぐらいかな。
参考になるブログがたくさんあります。
↓↓


━─━─━─━─

━─━─━─━─