<都庁下の食料配布、ホームレス中心→女性や子連れへ変化>

photo-1628717341663-0007b0ee2597

◆引用記事

都庁下の食品配布に異変、若い女性や子連れで並ぶ人が増加「毎週600人を超える列ができている」


毎週土曜日、東京都庁下で行われている食品配布。猛暑にもかかわらず、毎回600人超が並ぶ大行列となっている。中には女性や子連れの姿も。いったい今、何が起きているのか。

並んでいる女性(49歳シングルマザー)に聞くと「子どもたちが夏休みの間だけ、(食品配布を)いただいています。やっぱり給食の1食がなくなるのは大きいですね。昼間パートに出ているので、子どもだけで食べられるカップ麺や缶詰なんかをいつもストックしているのですが、物価も高いし、そんなときにママ友からこの支援の存在を聞いて並ぶことにしました」とのこと。

新学期が始まれば学校が再開するので並ばないそうだが、一時的な人ばかりではない。

コロナで職を失った住所不定の女性(48歳)は勤めていた飲食店が休業し、それまであった月収の約13万円が一気になくなりました。ギリギリの生活だったので貯金もなく、生活費のために借りていたお金も返せずに夜逃げ同然でアパートを出て、ネットカフェなどを転々としています」

行政の支援を求めないか聞くと一度手続きをしようとネットカフェから試みたのですが、もうちんぷんかんぷんで諦めました」と話していた。

<ネットの声>

前からこういう傾向あるよね

格差拡大。そのうち米国なみになるよ

そうしてる間、政府は外国に巨額のバラ巻き

並ぶ人は高止まりが続いてます
物資の寄付をお願いします(NPO法人関係者)


京王プラザ前から並んでる人がいて、それが食料配布だとしってやるせない気持ち

物価は高騰、実質賃金は11カ月連続マイナス。こども食堂も食料配布も増えるはず

━━━━━━━━━━━━

都庁で食料配布してるの
全く知りませんでしたが

今まではホームレスの人対象だったのが
一般?の女性が増えてきたようです。

社会全体が貧しくなってくると
先に困窮するのは女性なんですよね。。(-_-)

家族に頼れず孤立してしまうと
なかなか軌道修正が難しい。


大企業の内部留保は
いまだに数百兆円あるのに
今日の食事にすら事欠く人がいる現実。

この社会構造が
正される日がくるんでしょうか。


参考になるブログがたくさんあります。
↓↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ
にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフォー主婦へ


━─━─━─━─



━─━─━─━─