卒婚・あたらしい夫婦のかたち

約1年の別居を経てから再同居。婚姻関係は維持したまま『卒婚』を目指します。熟年離婚した毒母との関係は難航中。。

母親との関係

photo-1487782310695-ed8583618566




母から強要された帰省は
結局断ることができず・・


ある作戦と考えて
車で実家まで行ってきました
(帰省といっても1時間ちょいの距離なんですがね・・)


もちろん夫にはこの件は伝えず
(ややこしくなりそうなので)
1人で出向きます。


私が考えたのは

母の嗜好品を買っていって
玄関先で受け渡して
家には上がらず帰るというもの。



母はお節を購入していて
食べさせようとしてきますが
感染的な意味でも
精神的な意味でも
食事を共にするのは避けたい。


実家に到着して
チャイムをならすと

「鍵はあいてるよ!」

といつも通り言われましたが


玄関先まで出てくれるよう頼むと

面倒くさそうな母が出てきて


「寒いんだから早く入んな!」

と言われました。


良かった。一応マスクはしてる。



母は耳が若干遠くなってるので
マスク越しだと会話しづらいですが
どうにか距離を取りながら

東京は感染者も増えてるし
今日はここで挨拶だけして帰る

と伝えました。



もちろん納得するわけがなく
15分ぐらい、押し問答。

母が一歩近づくと
私が一歩後退するので


最終的には玄関からずれていって
庭の真ん中まで移動していました。


大晦日に、この親子は一体何をやっているのか・・・・。


このまま話していても
埒があかないので
縁側に持参した母の嗜好品を置き
1つ1つどこで買ったか
母のために考えて選んだことなど
説明しながら


暖かくなって感染が落ち着けば
また必ず来るから、
と念を押すと

ようやくしぶしぶと
嗜好品の入った袋を取り上げ
玄関に戻ってくれました。



いつも自分の思い通りにいかないと
感情を爆発させる母ですが
今回はさすがに
暴れたり物を投げつけたりはせず
最後は意外におとなしく
家に入っていきました。



疲れた。。



けど、コロナ禍が長く続いて
あの毒母も少しは気弱になったのかもしれませんね。


体調に変化があったり
熱が出たりしたら
すぐに連絡するように言うと
わかった、と頷いていたので
独居の寂しさが強く出ていただけかも。



帰宅して、自分のために用意していた
お蕎麦を茹でて
母に持たされたお節料理をつつきながら
「孤独のグルメスペシャル」を見ていると
ようやく年末っぽい気持ちになってきました。


今年は本当にいろいろあったけど
なんとなくやってこれたなあ。



2021年の幕開けは
明るい感じではなさそうですが
早くこの状況を脱して
世界が元通りになるといいですね。


参考になるブログがたくさんあります。

↓↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ
にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフォー主婦へ


━─━─━─━─



━─━─━─━─


photo-1483737946376-7c6c89443adb


毎年、大晦日は
独居の母のいる実家に行くのが
習慣になっていましたが
(というか習慣にさせられてた)


今年はこんな状況だし
明らかに行かない方が良いはず。

一人でのんびりと
お蕎麦でも茹でて過ごそうと
思ってましたが、、、


母からLINEで
高圧的なメッセージが。


「今年も来るんだろうね?」
「◯◯(夫)は最近全然顔を出さないじゃないか」
「もう生協でお節頼んだんだから」
「アタシ1人で食べきれるわけないだろ」
「近所の人に手土産忘れずに来い」



えええ

全然いつも通りなんだ。。


「いや、今は感染も拡大してるし」
「私が行って万が一感染したりしたら大変でしょ」
「今年は行かない方がいいと思う」



「お前、コロナを理由にめんどくさがってるだけだろ」
「普段は心配なんかしないくせに」
「年末ぐらい親に感謝して挨拶しようと思わないのか?」
「とにかくもうお節買っちゃったんだよ!」
「早めに来て食事して帰ればいいだけなんだから」



だめだ・・・

これは絶対諦めないパターン。


もしもの事があって
入院でもされたら
世話しなきゃいけないのはこっちなのに。


そういう事を
どう丁寧に説明しても
理解してくれる母ではありません。


それに、今回は異常に
夫を連れてくる事にこだわっています。


我々夫婦の関係がどうなってるのか
探りたい気持ちもあるのでしょうが

私が想像している理由は・・


いつも夫が持参していく
ポチ袋。



見栄っ張りの夫はいつも
私の実家に行く時に
いくらか包んで置いていくのが常でした。


たぶんそれをアテにして
連れてくるように言ってるんだと思います。


でも夫との再同居の話は
まだ結論が出せてないし
今は実家に同行なんて頼みたくない。


何を言っても母は納得してくれないので
とりあえず、明日の状況や
お互いの体調の様子を見て、といって
LINEを終わらせましたが


行きたくないな。


まあ、帰省といっても
車で1時間と少しなので
感染状況はあまり変わらない地域ですが

一緒に食事とか
いろんな意味でしたくない。


明日、どうやって断るか
考えてますが
妙案が思いつきません。


参考になるブログがたくさんあります。

↓↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ
にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフォー主婦へ


━─━─━─━─



━─━─━─━─


photo-1512101147095-d05249ea9a04

普段は事務連絡しか取らない
夫の母からLINEが送られてきました。


内容は

私の母からお歳暮が届いた

というもの。


何を驚く必要があるの?
と思われるかもしれませんが

母がお歳暮を贈るなんて
夫との結婚以来初めての事だからです。


夫の家はファミリーカンパニーゆえに
家族間の連絡は毎日のようにとりあってますが
(内容はすべて仕事関係で殺伐としてるけど)

私と母の関係は壊れ気味なので
必要がなければ連絡しません。


母と義実家の間も
特に交流はなく
誰かが亡くなった時ぐらいしか
連絡を取っていないと思います。


それが突然のお歳暮。


義母は困惑したらしく
私に連絡をしてきて

「かぴさんのお母様、何かあったの?」

と聞いてきたのでした。


お歳暮の中身は
焼海苔だったそうですが

母のことなので

余り物の処分

という可能性が高い気がします。
(前歴あり)


幸い賞味期限内の物だったようなので
あからさまに要らない物を送りつけた感じには
なりませんでしたが

突然こういう事されると
本当にひやひやする。。


親戚や知人にこういう人、
1人はいますよね。

突然何かを送ってきたり
距離感のおかしい感じで連絡してきたりする人。


母はまさにそういうタイプなので
昔から、私の友人の親御さんを
突然ミュージカルに誘ったり
(1度しか会った事ないのに)
相手を困惑させる行動を
たびたび取るので困ります。


疎遠は疎遠のままでいいから
何もしないでほしい。


義母は、お返しを送ると言ってましたが
何を送っても文句を言う人なので
トラブルにならないと良いのですが。。


参考になるブログがたくさんあります。
↓↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ
にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフォー主婦へ


━─━─━─━─



━─━─━─━─


hairpins-262378_1280




母の借金の件で
これ以上叔母に口を出されるのが嫌なので
母と話をすることにしました。


コロナ禍の今は
あまり直接会うのは好ましくないけど・・・


借金問題も重要なので
実家まで行って
これ以上お金を借りないように
釘をさしておく事に。


一応姉も誘いましたが
「絶対行かない」と断られたので
ひとりで向かいます。



久しぶりに会う母は
白髪染めをしていないせいか
(コロナを恐れて美容室に行ってないらしい)
ぐっと老け込んだ印象。


糖尿病は数値上は小康状態とのことですが
なんだかひとまわり小さくなって
しぼんでしまったような気がします。


しかし、口をひらくと・・・


「◯◯(叔母)もアンタ達もうるさいんだよ!」
「返せる範囲で借りてるんだから文句言うな!」
「どうせそのうち死ぬんだから生きてる間はアタシの好きにする!」


と、いつも通りの反応。


養老保険で返せるといっても
お金が入るまでまだ2年もあるし

この調子で買い物されて
更に借金されたら
返せなくなるのが目に見えてます。


「着物が好きなのはわかるけど」
「もう少し計画的に買えないの?」
「掘り出し物が、とか呉服屋のセールが、とか言って」
「欲しい物全部買ってたらいくらお金があっても足りないでしょ」
「もうこれからは月に1枚だけにして」



そう言うと母は

飲んでいたお茶の湯呑みを
テーブルに叩きつけて


「うるさい!!」
「お前が指図することじゃない!」
「さっさと帰れ!」


と、激怒。


素直に聞く人ではないので
この反応は想定内です。


「そう。でも私達はそれじゃ困るの」
「養老保険が入るまでは本当に返せるかわからないし」
「もうこれ以上お金借りないって約束して」
「無理なら公庫に連絡して担当の人に現状を話すからね」



母は少しギョッとした顔をして
急に無口になりました。


今ある着物、見せてもらうから、と
母の箪笥を見に行くと
自分の領域だけでなく
以前私の部屋だった場所も
「着物部屋」にされていました。


箪笥の外に出されて
平積みにされた着物は
古着らしく、高くても数千円のようです。


しかし、畳紙に入れられた物は
正絹や紬などで
数十万するものもありそう。


これを買い取りに出したところで
元値の十分の一にもならないでしょう。。


いつ着るつもりなのかわからない
薄青に金糸の訪問着。


おびただしい数の帯。


箱に入ったまま
出した形跡のない草履。


母の心の鬱積を詰め込んだような、
息苦しいこの部屋。。



できれば高額な着物を
処分したいと思いますが
今の母の状態では
それを許さないでしょう。


もう一度、これ以上お金を借りないようにと
釘をさしてから
実家を後にしました。



これで問題が解決すればいいけど
母もこの先確実に年老いていって
判断力も弱まっていくでしょう。


いずれは成年後見制度の利用も
考えなくてはなあ。。

それまではお金を使いすぎないように
見張っているしかありません。



今日も疲れる一日でした。



参考になるブログがたくさんあります。
↓↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ
にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフォー主婦へ


━─━─━─━─



━─━─━─━─


sunset-2191645_1280









夫の入院騒ぎで
母の借金の件をすっかり忘れていましたが・・・


叔母から電話があり
私達(私と姉)が何もしないことに
くどくどと苦言を呈されてしまいました。


「かぴちゃんも◯◯(姉)ちゃんも何考えてるの?」
「親が困ってる時は子供が助けるものなのに」
「ちゃんと話聞いてあげたの?」
「まだ着物買ってるみたいだし」
「この前も2万円貸して、って言われたわよ?」



え。


また叔母にお金借りようとしてるのか。


「アコムとか消費者金融じゃないみたいだけど・・」
「100万以上あるならお姉ちゃん(母)だけで返せないんじゃない?」
「娘なんだからしっかり相談に乗ってあげなきゃ」
「◯◯(姉)ちゃんは子供がいるけど、かぴちゃんは身軽でしょ?」
「お金が援助できないならしばらく一緒に住んであげるとかすれば」


えええ。


なんでそうなるの??


さすが母の妹だけあって
人の気持が全くわからない人です。


これまでの母との確執を知っていても
「気にしすぎ」で済ませる人。


普段は疎遠なので耐えられてますが
昔からこの叔母がすごく苦手。

独善的で自分が絶対正しいと思う態度は
母とよく似ています。


叔母の息子(私にとっては従弟)は
数年前に結婚しましたが

新婚の彼等が留守のときに
叔母は新居にあがりこみ
勝手に冷蔵庫をチェックしたり
物を片付けたりしたために
お嫁さんに嫌われて
孫が生まれても
1度しか会わせてもらえていないそう。
(住んでる場所は近所なのに)



空気を読めないというか「読まない」というか。。



母にお金の無心をされても
嫌ならばキッパリ断ればいいし

味方になってあげたいなら
自分が相談に乗ってあげればいいのに。


いつも具体的には動かないくせに
高見の場所から文句ばかりいうので
叔母と話すだけでストレスがたまります。



しかし、母の借金の件は
膨れ上がる前になくしておきたい。


言ってもきかない性格なので
作戦を工夫しないとダメそうです。


お金を使うのは
さびしさの裏返し?
なんでしょうか・・・



自分の母親ながら
行動原理が理解できませんが
寄り添ってあげられるほど
こちらに心の余裕がないので
多少強引にでも
買い物をやめさせるしかないですね。


参考になるブログがたくさんあります。
↓↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ
にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフォー主婦へ


━─━─━─━─



━─━─━─━─


↑このページのトップヘ