
↑
考えたくないけど
考えないわけにはいかない
母の借金問題。
1人で悶々としていても
解決できるわけでもないので
姉に話てみることにしました。
120万という借金の金額を聞いても
姉はそれほど驚く様子はありません。
「あの人ならまあ、あるだろうと思う」
「夢中になると歯止めがきかない性格だし」
「仮に返せなくなったとしても」
「自分で責任取らせるしかないんじゃない?」
もちろんそうなんですが・・・
万が一返せなくなって
年金を差し押さえられたりしたら
どうやって生活を賄うのだろう?
やはり娘である私達が
援助するしかないんだろうか。
「自分で勝手に借金してるんだから」
「困ったとしても私は助けない」
「かぴも同じ目に遭ってきたんだからわかるでしょ」
「あの人、私達が困っても助けなかった」
確かに母には
筆舌に尽くし難い仕打ちを受けてきました。
義務教育以降の学費などは
すべて借金扱いにされて
働き始めてから全額返済させられてます。
金銭的な面だけでなく
私と姉を奴隷のように扱ってきた母。
姉はごく短期間ですが
児童養護施設に入れられた事もあるので
私よりも更に根深い傷があるのだと思う。
もしもこのまま
母の借金が膨らんでいって
返せなくなってしまったらどうなるんだろう??
子は親の借金を返す義務があるのだっけ?
世帯単位で物事が決められ
すべて家族の連帯責任になる日本の法律、
ほんとうに迷惑。
大変なことになるまえに
なんとか母に着物を買うのをやめさせて
借金を返済させなくては。
姉はもう
母を見捨てる覚悟ができていると思いますが
私は?
こんなに嫌だと思うのに
なぜ罪悪感を感じるんだろう。。
母を見捨ててしまったら
自分の中の尊厳みたいなものが
汚れてしまうように思ってしまう。
どうすればいいのか、
正解を知っている人に教えてほしいです。
参考になるブログがたくさんあります。
↓↓


━─━─━─━─

━─━─━─━─