卒婚・あたらしい夫婦のかたち

約1年の別居を経てから再同居。婚姻関係は維持したまま『卒婚』を目指します。熟年離婚した毒母との関係は難航中。。

日々のこと


<【NHK受信料割増】「事業を理解いただきお支払いいただくのが本道」→理解しない場合は払わなくていいってこと?>


◆Twitterより

NHKの稲葉延雄会長は19日、東京・渋谷の同局で定例記者会見を行い4月からスタートした受信料不払い者に向けた割増金制度について、「NHKの公共的価値、事業そのものをご理解いただいた上で必要な費用が受信料ということ。そういう意義をご理解していただいてお支払いいただくのが本道だと思います」と述べ「このことを丁寧に説明していきたい。運用も直ちに適用するという事ではなくいろいろな事情などよく聞いてNHKの状況をご理解いただくのを優先したい」と述べた。


<ネットの声>

つまり、NHKは要らないと思っている人は理解せず払う必要もないのか?

事業に必要な資金なら、なぜ中国では受信料を徴収しないのかな。 日本人にだけ払わせている理由を、きちんと説明するべきです。

まず先にスクランブルという民意も理解し対応すべきだろう。 自分達の都合だけ一方的に理解しろというのが傲慢すぎる。 いくら丁寧に言おうが、やってることは強制であり、押し付けでもある。

事業に必要な費用が受信料なのは分かるが、その事業を必要としていない人達にも払えってのが意味分からん。必要な人達だけで事業進めりゃ良いじゃん。

月¥300程度なら払っても良いかな。 だってせいぜいそんな価値しかないと思うよ。余計な番組しか作ってないし。

Huluとかネトフリみたいに本当に観たい人だけがお金払って観る仕組みにしてほしい

━━━━━━━━━━━

4月に改正というか宣言された「未契約・不払い者」に対する割増金制度。

脅しのようなやり方がますます反発を呼んでいるので、利益を追求する一企業としてのマーケティング戦略は完全に失敗してると思います。

ある調査では「国民が1週間にNHKを視聴する時間の平均は5分程度」という結果が出たり、グーグルが世界中の民放放送をライブ配信すると発表したり・・

いよいよ時代にそぐわなくなったNHK。


私はドキュメンタリー番組など見る事もあるので納得した上で受信料を払っていますが、全く見ない人に対して押し売りのように契約・支払いを迫るのはどう考えてもおかしいと感じます。


そして納得して払っているとはいえ、1局のみの受信料にしては高すぎる。


他の民放のようにスポンサーをつける収益モデルが嫌で、どうしても受信料でやっていきたいと思うなら「割増金」の脅しは逆効果。

思いきって300円程度に下げればいいのに。
(1円も払いたくないとい人も多いと思いますが、NHKたまに見る派の人は「300円なら・・」と思ってくれて結果的に払う人が増えるのでは)


放送法に守られてている事もあり、大名商売の感覚が抜けないのでしょうね。

近い将来、受信料による収益モデルには限界が来ると思うので、しがみつかず別の戦略に切り替えて欲しいです。


参考になるブログがたくさんあります。
↓↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ
にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフォー主婦へ


━─━─━─━─



━─━─━─━─




<メルカリにヤバすぎる購入希望者が・・・これなんの試練?>


◆Twitterより

FotoJet

値下げ交渉してきた購入希望者
「9800円可能ですか?」

出品者「着払いなら良いですよ」

「着払い無理です」
「着払いなら8000円ですね」


出品者「恐れ入りますがこちらが譲歩しての着払い交渉なので強気に出られても困ります・・」
「他と比較しても安いと思いますが?」


「送料込みとあるのにそこを変更するのはおかしい」
「値下げできない理由は?」
「不要だから出品してるのでは?」
「こちらがいつ強気で話しました?」
「名誉棄損になりますよ」
「運営に問合せます」


出品者「お金ないなら買い物しない方がいいよ・・」

「運営とネット警察に知らせます」
「あと弁護士にも相談します」



<ネットの声>

メルカリこわいな

値引きするなら同時出品してるものも合わせて買うとかしてくれよな 値引き交渉来たら自分はそう言って送料分値引いたりしてるよ

ネット警察で爆死しましたw

11500円値切るやつが弁護士に頼む金あるわけないww

メルカリってホントに民度低いから‥使ってるからこそ分かる 値引きもすごくしつこい 値引き交渉はいいのだけど、ホントにしつこいし節度ある値引き交渉して?断られたら諦めて?ってなる

訴えないのに訴える発言は脅迫だったような……

こういうの見るたびに相手にしている出品者の気持ちが分からん。最初はともかく途中から無視かブロックすればいいのに何でレスが繋がるんや

━━━━━━━━━━━

メルカリあるあるですね。

ここまでではないけど
自分も過去に何度か
しつこく値下げ要求してくる人いました。

まあ95%の人は
丁重にコメントくれるので
負担ない範囲で値下げに応じますが

・値下げしたのに消える
・専用作れと言われて応じたのに消える

消えるパターンの人、
まあまあ多いです( -д-)


手軽で便利なメルカリ。

こういうトラブルも
一定数想定して取引しないと
やってられないですね。


最近は送料が上がってるので
余計シビアになった気がします。


参考になるブログがたくさんあります。
↓↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ
にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフォー主婦へ


━─━─━─━─



━─━─━─━─




<【おすぎとピーコさん】共に認知症が進行、一時行方不明だったピーコさん見つかる 現在の2人の姿は・・>


◆Twitterより

10年から福岡を拠点に生活していた双子の弟であるおすぎが、21年夏ごろから認知症の兆しが表れるようになり、横浜市内で兄のピーコと同居するようになった。しかし、おすぎの認知症の症状が進み、2人の関係性も悪化。その後、おすぎは介護認定を受けて、高齢者施設に移ったという。


今月11日発売の「週刊女性」では、ピーコを訪ねたところ、所在が確認されなかったなどと報じられた。近所の住民の「ポストにどんどん新聞がたまり、管理人さんが代理人弁護士に連絡を取り、許可をもらってエアコンを止めました。テレビもつけたままで、どこへ行ってしまったのでしょうか」との声を取り上げた。

ただ、この日の「サンジャポ」によると、同局系「爆報!THEフライデー」のスタッフが、2人と親しい関係者と連絡がとれ、ピーコが高齢者施設に入っていることを確認できたという。

<ネットの声>

無事で何より

最近、お姿みないなと思っていたのでホッとしました

心配なのは分かるけどさ、そっとしてあげられなかったのかな? 自分の様子とか知られたくないから人知れず施設に入ったんでしょ??なんでさぐる?探ったとしても報道しなくていいんじゃないのか?

ピーコは無事
おすぎとは別の介護施設に入所
なんか悲しいけど無事で安心した


独身で身寄りのない人は高齢になったら、おすぎピーコのお二人みたいな事になるよね



━━━━━━━━━━━━━

おすぎさんもピーコさんも
78歳になられて
芸能界から半ば引退した形になってましたが
心身共に変調をきたしていたのですね。


一時期は不仲で
別々に暮らしていたそうですが
少し前から同居を再開。

老老介護な状態だったようです。


おすぎさんの最後のYouTube配信が
「お酒ばかり飲んで食べられない」
とすっかり痩せたお姿でしたが
急激に老化の波がきて
衰弱されたのかもしれません。


辛口ファッションチェックも
映画評論も面白くて好きでした。


確執が取り沙汰された時期も
ありましたが
最後はお二人ほぼ同時に
症状が出たの事を知ると
やはり双子なのだなあと思ってしまいます。


経済的な心配はなさそうなので
良い施設で穏やかな老後を
過ごせると良いですね。


参考になるブログがたくさんあります。
↓↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ
にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフォー主婦へ


━─━─━─━─



━─━─━─━─




<【熟年離婚】50代がラストチャンス?>

photo-1608734022710-538043c7ec3f

◆Twitterより
#モーニングショー

昔は離婚には否定的な考えだったが、年齢が上がるについて離婚は「すぐすべき」派に考えが変わった。相手の”不満”をモラハラだパワハラだDVだと分類したところで何の得もない。

離婚すればメンタルは改善するらしい。 熟年離婚はラストチャンスだと思う。 50代で離婚できなければ、死ぬまで地獄。

FpnJldiaEAAl0C0

<ネットの声>

子供のためと我慢している知り合いの奥様たち、淡々とモラハラや浮気証拠記録残してる人多数。 そりゃそうさ。

離婚されるのは家事も育児も妻におんぶに抱っこの男性じゃないのか。 女性が重荷なら離婚後に男性のメンタルは改善するはずだから

男はメンタル改善しないw

番組中の談話で、生涯年金の支給額基準は、夫婦二人で老後を暮らす、最低限の保証であり、離婚して一人で暮らす基準では無い、と。
最大支出は家賃。家庭内別居を選択した方が、経済負担は少ない…?

_____________________

50代の離婚も「熟年離婚」に
入るんですかね?

なんとなく定年後の
60代以降のイメージですが
それまでに離婚できなければ
悲惨な老後が待ってると?

まあたしかに心が決まったら
早い方が気力・体力的にも
就活的にも有利なので
さっさと行動に移すべきかもしれませんね。


熟年離婚後はメンタル的に
女性はスッキリ・気分向上だけど
男性ゲンナリ、気力失う
みたいな感じでしょうか。


私の両親は数年前に
母60代、父70代で離婚しました。

  ↓


だいぶ前に書いた
両親の熟年離婚の顛末。


彼等の場合は

母→一時的にスッキリ、後に後悔
父→メンタル落ちず楽しく独り暮らし

という感じになったので
世間一般の例とは
異なるパターンかもしれません。


これを言うと
身も蓋もありませんが

自宅を贈与してもらったとはいえ
年金分割しなかったのは
後々まで母の生活に
影を落とすことになりましたよね。
結局はお金。。(-_-)


そして現在70代になった母は
身体の衰えも進み
心身共に不安が強くなってきたらしく
姉や私と話す機会があると
同居を迫るような事を
口にしてくるので恐怖です。
(別の記事でさんざん書きましたが、結構な毒母なので)


両親世代は専業主婦も多かったし
経済的な理由で離婚に踏み切らない人も
多かったと思いますが

今の2~30代の世代は
共働きが主流でしょうから
感情面のみでサクッと離婚を決められそう。

そして家事依存度が低ければ
男性のメンタルもそこまで
落ちないのでは、と思います。


まあでも
年金も目減りし続けそうだし
しっかり貯蓄などしてない夫婦は
経済的な面を理由に
離婚しない場合もやっぱりあるのかな?


たった一度の人生なので
嫌な相手とは別れて
貧しくとも自由に生きた方が
後悔ないようにも思えますが

お金がない、という事実は
かなり自由を制限されるので
どちらが良いとは言えなそう。


結局は自分と相手の
価値観次第でしょうかね。


今のところウチは
家庭内別居生活を邁進中。

もちろんオプションとして
離婚の選択肢を残しつつ・・
いつでも自活可能な状況を
作っていく努力も続けます。


参考になるブログがたくさんあります。
↓↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ
にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフォー主婦へ


━─━─━─━─



━─━─━─━─




<【最も負担に感じる税金】1位はやっぱり・・?>

photo-1632507399767-207074cde63a

■引用記事


ライフスタイルメディアなどを展開するARINA(アリナ)株式会社(宮城県仙台市)は、運営するメディア「海外FⅩ口座開設の教科書」を通じ、昨年12月、最も負担に感じている税金について、18歳以上の200人にインターネット調査を実施した。

その結果、ほかの税金を2倍以上引き離して「消費税」が断トツだった。買い物をするたびに、いちいち徴収されているのだから当然か。「食品、日用品だけではなくガソリン、灯油、生活に必要な出費のほぼすべてが1割増しは本当にストレス」という怒りの声が上がっている。昨年10月の政府税制調査会で、「消費税率の引き上げについて考えていく必要がある」と、さらなる税率アップの意見が出たが、納得する国民が果たしてどれだけいるか。

2位は「住民税」だった。3カ月ごとに4カ月分を一度に払う人もいるので、そのぶん高額になり負担が大きいようだ。「生きているだけで、お金を取られるっておかしいと思います。空気代なんでしょうか」との声も。ゴミ収集・処理や警察、消防・救急などの生きるために不可欠な行政サービスに使われているのだが、どうも理解されていない。アピール不足だろう。


<ネットの声>

生きるのに必要な食品は無税で良いでしょう! 何故生きるのに必要では無い新聞が8%? あと排気量2000ccを越える車、宝飾品、高級レストランは昔の様に高付加価値税を掛けても良いと思います 逆に軽自動車、日用品、庶民的な飲食店は軽減して欲しい。

社会保険だと思う。労使折半で見えにくいが、仮に年収500万で天引きが健康保険3万、厚生年金3万だとしたら会社も同額出している。

どれも謎でランキングも納得。相続税がなかったが、あれも人の金を相続するのになぜ国が関与するのか意味不明。贈与税もそうだが。莫大なものなら規定必要かもしれないが、親子関係のちょっとしたものなんかでもいちいち税金とらないでほしいわ。

ーーーーーーーーーーー

消費税が1位になるのは
「一番見えやすい税金」だからでしょうね。

収入や生活スタイルに関わらず
ほとんどの人に関係してくる税金なので。
(無関係なのは自給自足・物々交換で暮らしてる人ぐらい?)


実際にしれっと上げ続けてるのは
社会保険料だと思います。


消費税の引き上げには
国会の決議が必要なので
上げる時は大騒ぎ。

一方で社会保険料は
閣議決定(閣僚による決定)のみで
揉めずに決められる抜け穴あり。

このシステムで
現役世代の負担が
ぐいぐい上がるというわけですね。


どうにせよコロナ負債の補填や
世界情勢不安の中で
税の徴収が厳しくなるばかりの未来。

40代の自分が老後を迎える時、
世の中がどうなってるのか
予想もつきませんが

情報を集めながら
今できることをコツコツと
やっていくしかありません。


参考になるブログがたくさんあります。
↓↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ
にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフォー主婦へ


━─━─━─━─



━─━─━─━─



↑このページのトップヘ