<「家なんて買わなければ良かった」と思う瞬間>

◆Twitterより
ITmedia ビジネスオンライン@itm_business
「家なんて買わなければよかった」と思う瞬間ランキング 1位は「ローン返済が苦しいとき」、2位と3位は?
2021/10/17 05:05:03
https://t.co/yLCI8O08og https://t.co/rjvaSyK3zO
「家なんて買わなければよかった」と思う瞬間ランキング
1位は「ローン返済が苦しいとき」
2位は「メンテナンスが大変なとき」
3位は「近所付き合いが面倒なとき」
4位は「固定資産税を払うとき」
5位は「家族構成が変わったとき」
━━━━━━━━━━━━
"ネットの反応"
ここでは書いてないが、老後に賃貸が借りにくい、持ち家をバリアフリーに改造できる、ただコスト負担が大変等の老後の問題もある。健康に心身を保てるなら持ち家が自由度が高い。その自信がなければ、賃貸→介護施設という選択もあり。
私は基本マイホームいらない派!子供の頃に親が念願のマイホーム購入したら毎年の家族旅行はなくなったし外食も減った。。それなら私は子供との楽しい時間にお金使いたい。
家を買って後悔したことは1つだけ。生活保護申請が絶対に出せない。どんなボロ家でも所有してたら出来ない。
↑
持ち家があっても申請できますよ。築浅だと難しいですが、資産価値がなければ生活保護受けられますよ。
ローンの返済が苦しいなら賃貸の家賃も苦しいのでは・・
たびたび巻き起こる、マイホームの是非論。
ウチはもう手遅れで
絵に描いたように住宅ローンに苦しんでますが
持ち家or賃貸は
その人の生活スタイルや
人生設計に合わせるのが一番ですよね。
メンテナンスが大変、お金かかる
とよく言われますが
持ち家の場合は最悪「しない」という方法もあるので。。
(家は傷みますが)
移動(引っ越し)できない、
ご近所トラブル、
災害リスク(場所によって)
はどうしても持ち家の方が不利かな。
5位の「家族構成が変わったとき」は
子供が巣立ってから
大きすぎる家を持て余す事だと思いますが
お金があれば減築して暮らしやすくしたり
家を売却してコンパクトなマンションを買うとか、
色々できますしね。
一方で賃貸の方が若いうちは利点が大きそうですが
老後に単身独居になったときなど
更新できない恐れや
一生住居費がかかり続ける難点もあります。
個人的には
「家を買う」というより
「土地を買う」の方に
重きを置いて選んだほうが
後々転がしていけるので
資産として最大限活用するなら
場所選びが最も重要な気がしますが。。
地方都市の場合は
数十年後の過疎化が怖いですよね。
まあ結局はどちらを選んでも
収入・資産の差異で
自由度が決まってくるものだと思います。
でもねえ、、
年収の10倍近いローンが
組めてしまう今の家の売り方は
そろそろやめたほうがいいんじゃないかなあ。
コロナ収束までに
どれぐらいの人が
住宅ローン破産するんでしょうね?
参考になるブログがたくさんあります。
↓↓


━─━─━─━─

━─━─━─━─