卒婚・あたらしい夫婦のかたち

約1年の別居を経てから再同居。婚姻関係は維持したまま『卒婚』を目指します。熟年離婚した毒母との関係は難航中。。

夫のこと


<【不安】夫の会社の資金繰りが厳しく・・また家計から200万円の拠出>

1682369350499

夫の経営する小さな建築事務所、
新築工事をするたびに
資金がショートします。


大抵の施主さんは頭金が少なく
ほぼフルローンなので
請負業者である夫の会社は
つなぎ融資として
ローンを組んだ銀行から半金受け取りますが

諸々の事情で工期が遅れると
(大抵遅れるものですが・・)
完成・引き渡しも遅れてしまい
最終金が入らないまま
各業者さんへの支払い日がやってきて

会社にストック(お金)がない!

という事態になるわけです。


夫と一緒になってから
何度も同じ状況になりましたが
慣れることはないですね。。(-_-)


「今月足りないから給料出ない」
「あと、うちから会社に200万振込んどいて」


という言葉を聞くたび
スウッと心臓が冷たくなる感じ・・。


自営業の宿命かもしれませんが
枕を高くして寝られる日なんて
永遠に来ないのだろうな。


新築工事での資金ショートは
来月になれば入金があるとわかってるので
まだ冷静でいられますが


今月はリフォームの仕事が薄い。
(これも毎度の事ですが、夫は新築に気をとられすぎると営業が疎かになりリフォーム受注が減る傾向にあるのです)


5月はしのげても
6月がまた厳しくなりそう。


夫はまた

「どうせ俺のせいだと思ってるんだろ」
「経営能力なくてすいませんね!」


と当てこすりをしてきますが
相手にすると面倒なのでスルーです。


細々と続けているライターの仕事と
(コロナが落ち着いてから少し増加傾向)
パート収入をこつこつ貯めた貯蓄では
補填しきれない時が来るのでは・・
と思うと怖くて居ても立っても居られません。


自分が無力に感じるけど
今は思いつくかぎり
できる事をして
メンタルを保つしかないですね。


参考になるブログがたくさんあります。
↓↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ
にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフォー主婦へ


━─━─━─━─



━─━─━─━─




<【定期】夫から「今月給料入らないから」と言われる>

images (1)


最近の事を
ほとんど書いてませんでしたが
相変わらずカツカツの暮らしです。


夫の会社は
社員を全員解雇してから
週2日だけくるパートさんのみで
どうにか仕事を続けてる状態。


そんな会社でも
年に一度は新築物件を
受注できてるんですが、、
(基本はリフォーム中心です)

新築工事をすると
必ず起きる
資金繰りショート問題。


今回も全く同じ過程を経て
入金よりも出金が大きく上回り
自転車操業に。


大きなキャッシュが動くと
超零細企業は
つなぎ資金など持ち合わせがなく
業者への支払いで精一杯。

自分の給料など
数か月出せないこともあります。


が、

いつ聞いても
嫌な言葉ですね。

「今月給料入らない」って。


はいそーですかと

言うほかありませんが
(文句を言った所でお金が湧き出るわけではない)

毎度おなじ事の繰り返しなので

夫の資金繰り見通しの甘さに
呆れるばかり。


①新築工事受注

②手付金と半金もらう
(施主が契約した金融機関から施工会社(ウチ)につなぎ融資が入金される)

③着工

④半年ほどの間、つなぎ融資から各業者に支払い

⑤完成・引き渡し時に残金を受け取る



という流れなんですが

もちろん新築工事中も

他のリフォーム工事を受注しないと

みるみる資金がなくなり

支払いで首が回らなくなるわけです。


実質、夫1人でまわしてる会社なので
新築にかかりきりになれば
営業がおろそかになり
他の工事が取れず
ジリ貧に。。(-_-)


夫は、売上が大きい新築に
力を入れたいようですが
(額が大きくても利幅は少ない)
受注するたびに
倒産しそうになるので

私的にはストレスの多い期間。


リフォームに注力したほうが
安定的な経営になる気がしますが
(そのかわり会社の発展はのぞめないけど)
舵取りは夫の仕事なので
判断を誤らないよう
祈るしかありません。


会社の負債も
コロナ禍で増えたので
(政府の雑な貸付・・かえって迷惑)
あと十数年は
返済がのしかかります。


夫の会社のこと、
毎月の収支や
これからの家計、
老後資金問題については
日々頭を悩ませいますが

妙案があるはずもなく

ただただ自分にできる事を
していくしかないのです。


参考になるブログがたくさんあります。
↓↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ
にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフォー主婦へ


━─━─━─━─



━─━─━─━─




<【新たな税金】走行距離課税を導入か?走るほど損>

photo-1608823240964-d7f1d8e2ac85

◆Twitterより


<ネットの声>

片道30キロ通勤の俺オワタ

ただでさえ一般家庭の負担ヤバいのに
地方の車ないと困る人たち完全無視やな・・


JAFも要望書を提出したように
自動車にかかる税金は
「自動車税」「重量税」だけでいいのです
ガソリンや石油は民間企業が製造、
国の関与はおかしいです


こうした何重課税で納められた税金は
決して国民のために使われない

ハイブリッド車も増税らしい
若者ますます車乗らないな


そのうち酸素税・歩行税とか言いそう


税金大国ニッポン。

次は走行距離課税ですか・・。


これ、物流会社が一番煽り受けそう。
トリップメーターの改ざんが横行したり
不正の嵐になるんじゃないですかね?


すでにガソリンが二重課税なのに
まだ車関係から取ろうとするあたり
いよいよ取れるとこなくなってきたのだなあ。


それでも法人税は上げないっていう、ね。

内需拡大は諦めて
国民からは絞れるだけ絞り
輸出と観光インバウンドにのみ期待、
なんでしょうか。


福祉は充実してないのに
税率70%とか
北欧の地獄版みたいな国になるのかな。


参考になるブログがたくさんあります。
↓↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ
にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフォー主婦へ


━─━─━─━─



━─━─━─━─


<【夫】巧妙な詐欺サイトにカード情報を入力してしまう>

photo-1563013544-824ae1b704d3

今日の昼過ぎに
夫からLINEがあり
どうせ事務連絡だろうと
すぐには見なかったんですが・・


しばらくすると
電話がかかってきて


「なんか、詐欺サイトに引っかかったかも」
「PCメールなら無視するけどスマホに来たから・・」
「随分前に登録した、えき◯っとの継続確認で」
「クレカ情報入れないと登録が解除になるってあったから」


うわー
王道なやつじゃん。



「それは今すぐカード会社に連絡して」
「再発行してもらうしかないと思う」



「・・だよね」
「でもしばらく使えなくなると困るんだよなー」



いやいやいや
悪用されたほうが困るでしょ。



「とにかく早急に連絡しなよ」


夫はその後しぶしぶと
カード会社に連絡して再発行の手続き。

新しいカードが届くまで
2週間ほどかかるみたいですが
確認してもらった限りでは
悪用されてないようです。


まあね、、

詐欺メールは毎日のようにくるし
(amazonとか楽天とかカード会社とか銀行とかの偽物が多い)
自分が加入していて
放置してた物とかだと
何となく書かれてるままに
手続きしてしまう人もいるのでしょうが・・(-_-)


「メールのリンクから飛んで手続き」は
絶対避けた方がいいですよね。



一度、公式サイトを検索してから
自分でログインして
本当に必要な手続きかどうか
確かめてからが鉄則。


本来こういうことは
夫の方が慎重派でしたが
悪質クレーマー事件 以来
どうも注意が欠陥してる様子。

今回何もなくても
そのうちにもっと悪質なのに
引っかかりそうで怖いです。


ネットの詐欺被害が
後を絶たないのは
どんな人でも
隙をつかれる事がある
ということなのかな。
(最近の詐欺メールは本物そっくりでアドレスでも判断つかない事もありますよね)


脳ミソが疲弊してるときは
大事な判断や手続きを
しないことかもしれませんね。


自分も気をつけよう。。


参考になるブログがたくさんあります。
↓↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ
にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフォー主婦へ


━─━─━─━─



━─━─━─━─


<悪質クレーマーの件、進展ありましたが・・>

IMG_20220909_005054_644

◆前回記事


1000万円のリフォーム工事受注
 ↓
半額前払い
 ↓
途中からクレームの嵐
 ↓
工事完了後、残金の支払い拒否される
 ↓
弁護士に回収依頼



という流れだった
超悪質クレーマーの件に
進展がありました。


弁護士から連絡する、と
A氏(クレーマー)に伝えると
A氏側も弁護士に依頼したと
連絡があったんですが・・


なんと突然、
A氏から残金500万円の
入金がありました。


そして

「支払いはしたから施工不良を直せ」

と夫に直にメールが来たのです。


通常、弁護士が介入したあとは
本人同士でやり取りせず
すべて弁護士を通して交渉を行うはずですが
なんなのだろう??


よくわからないけど
長期戦の予定だった請求が
突然支払われたのは良かったです。


これは私の想像ですが
おそらく先方の弁護士が

工事代金未払いは不利になるので
払ってから工事に関しての
不備を問えばいい


と言われたのではないかなあ?


A氏の言う「施工不良」は
工事代金を踏み倒すほどの
おおごとでないのは
誰が見ても明らかだし。


でもね
お金が入ったからといって
まだ油断できません。



A氏の要求する

「施工不良を直せ」

の範囲がどこまで及ぶのか

きっちり決めないと


いつまでも
いつまでも
いつまでも永遠に


「ここを直せ」
「あっちも直せ」
「ぜんぶ直せ!」



になりかねませんからねえ(-_-)



残金は回収できましたが
引き続き弁護士をたてたまま
工事の補修箇所に関して
きっちり線引きしてもらう事にします。


当然、弁護士費用はかかるので
今回のリフォーム工事の利益は
ゼロになるかもしれませんが・・


しっかり決着をつけて
一刻も早くこの件から離れて
夫には他の仕事に集中してもらいたい。


A氏がどう出てくるか
まだわかりませんが
思っていたよりも
長期的な問題にならずに済みそうなのは
良かったです。


しかし疲れるなあ。。(;´Д`)


今後、こういうクレーマーの仕事を
受けないためには
今まで以上に見極めが必要。


何か基準を設けるか、
契約書を今まで以上にガチガチにかためて
会社に不利にならないようにしないと
大きな金額の工事を請けるのが怖いですね。


夫はすっかり
A氏がトラウマになったようで
メールが来ただけで
体調が悪くなる状態に(-_-)
(人のこと言えないけど、豆腐メンタル・・)


まあ、執拗な客だったので
気持ちはわかりますが

自営業をやっていく限り
こういう人にまた遭遇する確率は
高いと思います。


自分の目と感覚を鋭くして
サバイブしていかないと
生き残れませんよね。


早く立ち直って
前を向いてほしいですが
夫の性格的に当分は
欝々としてるのだろうなあ。。


参考になるブログがたくさんあります。
↓↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ
にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフォー主婦へ


━─━─━─━─



━─━─━─━─

↑このページのトップヘ